来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

松本おばさんボイスを聴きに行こう?!

こんにちは。
今回の「中の人」は、松本農業農村支援センター「必死のパッチのバッジ」です。

タイトルの松本おばさんについては、先日「8時ちょうどのあずさ5号」さんが触れられていたので、
ちょっと切り口をかえて・・・

【篠ノ井線についてのおはなし】
※結構鉄分が濃いめかも・・・

篠ノ井線は、松本盆地と善光寺平を結んでおり信越本線と中央本線を連絡するために計画された路線で、明治29年(1896年)に着工、明治33年(1900年)に篠ノ井〜西条が先行開業し、明治35年(1902年)に塩尻まで全通した。

鉄道要覧(国土交通省監修)などでは篠ノ井を起点としているそうだが、JR線路名称公告では塩尻が起点となっているそうで、列車運行上、塩尻駅から篠ノ井へ向かう列車が下り、逆が上りとなっている。

建設の背景には、東京と関西を結ぶ幹線の建設が絡んでいたそうで、明治16年(1833年)に中山道経由で幹線建設が決定し、高崎〜上田から工事が始まったが、明治19年(1886年)に急きょ東海道経由に変更となったため、松本を通らなくなり、信越本線と中央本線を結ぶために篠ノ井線が建設されることになったそうである。

篠ノ井線の列車は、特急しなのや普通列車のほか、貨物列車もかなりの数が運行されており、その多くは石油輸送列車で特に冬季の暖房需要など県内の石油供給を目的としているそうである。

さて、この篠ノ井線の篠ノ井〜松本間は山越えを強いられる山岳路線だ。
この路線を通過する多くの列車は篠ノ井から信越本線を経て長野まで乗り入れている。

長野カラーの211系 長野発松本行き快速(長野駅入線時)この列車は松本到着後、高尾行きとなる超ロングラン運用だ

松本へ向かう211系(長野駅の入線時)

長野〜松本間の普通列車の多くは211系が運用されているようだ(国鉄末期に設計し登場した直流型)これらの多くは東海道本線で使用(いわゆる湘南カラー(オレンジと緑)の帯を纏う)等からの転属運用だそうだ。
篠ノ井線を走る211系はいわゆる長野(信州)カラー(淡い青と淡い緑)の帯を纏っている。

1 2 3 4

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク