来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 発信所属 > 林務課 > タイトル「いよいよ間伐に挑戦!~その1~(「さとぷろ。学校」第5講)」

タイトル「いよいよ間伐に挑戦!~その1~(「さとぷろ。学校」第5講)」

今回の実習では、残したい木を選ぶポイントを、「高く売れそうな木」としました。

成長の良い木、真っすぐな木、傷などがない木・・・選んでみると6本しかありません。

 

伐採する木の目安が調査結果から6本くらいなので、あと13本くらい残す木を決めないといけませんが・・・

最初に決めた6本の残存木の他は、成長が悪かったり、曲がっていたり、傷があったりして優劣をつけるが難しいため、考え方を変えて、6本の残存木を収穫する最後まで残す木(保残木)として、その周りにある、保残木の成長の邪魔になる木を伐採木として選定するということにしました。

 

すると、不思議なことに、あれも邪魔、これも邪魔、という感じで次々に伐採木が決まりました。

結果的に今回の実習では10本伐採することが決まりました。(伐採本数10本÷立木数25本=0.4(40%の伐採率での間伐を行うことになります)

※伐採率というのは、森林の状況によって異なります。今回は、残存木より成長の悪い劣勢木を多く伐るため、残存木が風や雪などの気象害の影響を受けることが少ないと考えられるため、伐採率40%でも大丈夫だろうと判断しました。

 

さぁ、いよいよ伐倒作業に・・・と、その前に伐倒作業はのこぎりを使って行いますが、まずはのこぎりの使い方、受け口の作り方についての講習を受けます。

のこぎりは刃物なので、取扱いには十分注意する必要があります。

コツをつかむと楽に切ることができます。

受け口については、座学で学んだことを活かして、のこぎりで練習をします。

切り株を使って練習をします。水平に切ること、開口線を合わせることがとても難しいです。

なかなかうまくいきませんが、練習をすることで、正しい受け口を作ることができるようになります。

正しい受け口を作ることは、安全作業のポイントの一つになるので、しっかりと確認することが必要です。

さて、次回はのこぎりを使って、木を切る作業の「伐倒作業」に入ります。

安全第一!楽しく作業ができるよう支援していきたいと思います。

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク