来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 松本地域の市村 > 安曇野市 > 安曇野市でタピオカブームをけん引する「株式会社安曇野の良さを伝えたい」

安曇野市でタピオカブームをけん引する「株式会社安曇野の良さを伝えたい」


<夏メニュー:タピオカミルクティーはもちろん、ブラックマンゴーティー、レモネード、モヒートも人気>

 

―現在は冬バージョンということで、ホットタピオカミルクティーなどホットメニューもありますが、メニューについては?

最初は仕込みやオペレーションが不安だったので、3つほどにしていましたが、やっぱり出したいメニューがどんどん増えて、今は10種類ほど提供しています。タピオカミルクティーも、ミルクティーにすごく力を入れました。色んなお店に行ったり、茶葉のセレクトや温度、淹れ方といった研究はもちろん、私自身あまり牛乳が得意ではないので、そんな私でも飲めるように配合には特に気を配っています。そのせいか、牛乳が苦手な方でも「うちのタピオカミルクティーはおいしい!」と言っていただけるのを聞くと嬉しくなりますね。お店を開けている時はほぼ毎日来てくれる近所の方もいて、リピーターも多いんです。

―スタンドタイプなのに、スタッフがお客さんとすごくコミュニケーションをとっていることが、リピーターが多い理由でもあるかと思えましたが、最盛期はどのくらいお客さんがいらしたんですか?

夏場は一日に500人ほどの来店がありました。予想を超えた忙しさでした。実は、このスタンドでの販売は10月に閉めようと当初は計画していました。それが、本当にたくさんの方に来ていただき、ここで続けてほしいという声をたくさんいただいたので、一旦お休みして「冬囲い」をして、12月から再開しました。



<ストローで飲める温度(左端)とスプーンで食べる温度(右端)の2タイプのホットタピオカミルクティーも味わえます>

 

―冬に営業するのは予定外だったんですね。

そうなんです。でも囲ったことで、私自身が結婚式などのヘッドドレスや装飾をしたり、アクセサリー作家として【WeHiLaNiii(ウェヒラニ)】というブランドを立ち上げているので、作品を展示するスペースができました。これは、私の作品だけでなく、安曇野などにいるアーティストの方々とコラボレーション出来る!という別の想いも叶えられたので、プラスになっています。


<この日はお店に塩尻のキャンドルアーティストの作品が展示販売されていました。>

 

―島さん自身がアーティストでもあったんですね。そもそも「株式会社安曇野の良さを伝えたい」という社名はすごいですね。

私は地元出身で、学生時代は東京に行きましたが、帰ってこようと思っていました。戻ってきて、色々な方と出会って縁ができて、やっぱり安曇野は良い、この想いを拡げていきたい、発信したいと思って4年ほど前に活動をはじめました。カフェとホステルを計画していく中で、法人化したほうが良いと思い2018年に登記しています。
もっともっと生活しやすい街にしていきたいと思っています。カフェやホステルも、色んな方とつながる場所になるので、そこをベースとして展開したいですね。

 

―今後の「安曇野の良さを伝えたい」の展望は?

まずはカフェとホステルをOPENさせます。ただ1度計画に失敗したので、社員と話し合って「自分たちでできることは自分たちでやろう。納得いくまで焦らずにやろう。」というスタンスに変わりました。これはトラブルから学んだことですね。2020年の冬頃までに、このLittle kiiiyaがある場所で開業する予定です。イベントも手掛けていますし、色々とやりことはありますが、「Little kiiiya」という名前の「きーや」には「よってきいや、たべてきいや」という言葉と、「key:何かカギとなるような、きっかけづくりができる場所」という想いをこめています。地元の方々と一緒にさらなる進化を遂げて、もっと「安曇野は素敵なところだね」と思ってもらえる活動をしていきたいです。

1 2 3

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821