地域のおすすめ情報
-
鉢盛山が約8年ぶりに開山します。
2014.07.01
7月から「日本300名山」の一つ、鉢盛山の登山ができます。登山道や避難小屋の整備を行うため、鉢盛山に登りました。 ...
-
森林の里親森林整備活動~GE富士電機メーター・安曇野市~
2014.06.30
平成26年6月21日に森林(もり)の里親促進事業の契約者(里親)であるGE富士電機メーター株式会社の社員約20名が、安曇...
-
第30回信州安曇野あやめまつり
2014.06.28
安曇野市明科にある、龍門渕公園、あやめ公園で開催されているあやめまつりに行ってきました。今年は、30回目にあたり記念イベ...
-
第35回中信ワイン利き酒会が開催されました
2014.06.27
ワインの醸造技術やブランド力の向上のため、中信ワイナリー協会などが主催する「第35回中信ワイン利き酒会」が行われました...
-
政策研究の現地視察に行ってきました
2014.06.25
6月16日、私たちは職員による政策研究の一環で、松本管内の北部3か村現地視察を行いました。今回はそこで体験してきたことを...
-
豊かな環境づくり松本地域会議 人材育成研修会を開催しました。
2014.06.24
6月16日(月)に、豊かな環境づくり松本地域会議 人材育成研修会を開催しました。 この研修会は、豊かな環境...
-
山形小学校4年生が村内学校林の下草刈り作業を行いました。
2014.06.23
6月18日(水)に、みどりの少年団の活動として山形小学校4年生が村内学校林の下草刈り作業を行いました。 下草刈りとは、...
-
さんぽみち スイレン編
2014.06.22
今年は、暑い日が続いた後は曇りがち日々と温度の変化が激しい日々です。 この時期に池のほとりに咲く花を鑑賞に、安曇野市三...
-
環境にやさしい農産物のご紹介 スイカ
2014.06.21
松本地域で「信州の環境にやさしい農産物認証制度」により認証された農産物を紹介します。 「信州の環境にやさしい農産物...
-
麦秋
2014.06.20
麦の穂が実り収穫期を迎えた季節を麦秋と言われています。 6月になり様々な場所で金色の穂があちこちで見られます。 そろ...
-
森林の里親活動が松本市岡田地区で行われました
2014.06.19
~松本信用金庫&松本市岡田財産区~ 6月14日(土) 松本市岡田 芥子坊主(けしぼうず)農村公園において、松本信用...
-
松本合庁 トレッキング部を発足
2014.06.18
松本発:信州山の日トレッキング 第1弾~アルクマと美ヶ原高原を登る!~ 皆さん、松本合庁から白馬三山、常念岳、乗...
-
地域の宝を再発見!善光寺街道青柳宿の切通し
2014.06.17
筑北村坂北の青柳地区は、江戸時代、善光寺街道の宿場町でした。 そんな青柳地区のはずれに、岩山を切り開いた「大切通し」があ...
-
さんぽみち バラ編
2014.06.12
まだ、梅雨も到来しないまま夏のような暑さが続いてます。 この5月下旬から、鑑賞する花と言えばバラです。 安曇野市の...
-
「森林(もり)の里親」契約記念式典が行われました!
2014.06.09
~森林の里親契約100件目~ 5月25日 美鈴湖のほとりの森林で、松本市本郷財産区と㈱八十ニ銀行の森林(もり)の里...
-
鎖川縦断ジョギング大会が開催されました
2014.06.08
5月25日(日)に鎖川ジョギング大会が開催されました。朝日村公民館主催の行事で、毎年開催しており今年で31回目を迎えまし...
-
第47回木曽漆器祭・奈良井宿場祭が行われています
2014.06.07
平成26年6月6日(金)から8日(日)まで塩尻市楢川地区(木曽平沢・奈良井・贄川)にて「第47回木曽漆器祭・奈良井宿場祭...
-
ぶらり束間の温湯
2014.06.06
古代から「束間の温湯(つかまのゆ)」の名で、有馬温泉や道後温泉と並ぶ名湯として知られる美ヶ原温泉を探訪して来ました。 ...
-
奈良井川の水が太平洋に??
2014.06.05
農地整備課の稲妻太郎です。 先日、塩尻市(旧木曽郡楢川村)の奈良井川の上流に取水口がある農業用水の木曾山用水におい...
-
「寿さと山くらぶ 春の里山散策に参加しました」
2014.06.01
5月18日 松本市寿(ことぶき)区の所有する寿財産区有林において、一般の方17人が参加し、春の里山を散策しながら、山菜を...