来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 発信所属 > 企画振興課 > 地域の知恵袋【安曇野市農林部耕地林務課長 寺島啓二さん】

地域の知恵袋【安曇野市農林部耕地林務課長 寺島啓二さん】

みなさんは「安曇野」という言葉に何を連想されますか。

美しく清らかな「水」、風にそよぐ緑の「田園」、雄大で凛とした北アルプスの「山々」など、豊かな自然の恵みを好意的に思い描く方が多いのではないでしょうか。

今回の知恵袋インタビューは、安曇野市農林部耕地林務課の寺島啓二課長です。


寺島課長は言います。
「安曇野の風景を構成する農地や水は、当たり前に存在しているものではありません。長い歴史の中で築き上げられてきた農業生産基盤そのものなのです。」

「『安曇野』を支える農業生産基盤は地域全体の宝。農地や水は、安曇野の農業生産を支えるだけではなく、観光資源としても重要な役割を果たしているのです。」
と語る寺島課長に、農地や農業用水の適切な維持管理や計画的な整備を進めていく上での課題や提言などをお聞きしました。

「農地や水を守る上で、安全に効率よく農作業ができる基盤を作っていくことは大変重要なことです。水田の借り手は多くいるのですが、ほ場整備が済んでいることが借り受ける条件なのです。農道が未整備という水田には借り手はいません。」
と農業生産基盤が整備がされているか否かで、農地の利用度に差がついてしまうことを指摘します。

「現在、安曇野市烏川地区で、久しぶりの県営ほ場整備事業を実施しています。これは、過去にほ場整備事業を担当した市職員がいたからこそ実現できました。」
と事業を進める上で「人材」の重要性を語ります。

「ほ場整備は農地、水路、農道を一体的に整備するので、農地の区画や水路道路の配置計画の調整、換地での権利関係の調整、隣接する非農用地との調整など、様々な調整業務が目白押しで、知識と経験を有する職員がどうしても必要です。市では、区画が小さく水路が老朽化するなど、ほ場整備の導入を検討したい地域があり、若手職員に現在実施中の事業を経験させることも大切だと考えています。」
と、将来を見据えた人材育成に取組んでおられます。


今年は、烏川地区のほ場整備後の水田で、初めて田植えが行われました。

続いて、農業用水を守る土地改良区への支援の話へ。
「土地改良区は、農業用水を守る大切な組織。将来にわたり安定して運営されることが必要です。農家数は減少しても、土地改良区が管理する水路は減りません。土地改良区の運営基盤を強固にしないと農業用水は守れません。」
「運営基盤の強化といっても、いきなり土地改良区の合併というのは難しいのです。そこで、市が事務局となって『安曇野市土地改良区連絡協議会』を立ち上げました。市に関係する12土地改良区が参加しています。」
と、市の取組を説明していただきました。
「効率的な土地改良区運営に向けて、他の先進地域の視察や意見交換等を重ね、ここにきて『合同事務所』の設置が具体化してきました。現時点で8土地改良区が参加する見込みです。」
と具体的な成果が見えてきたそうです。
松本地方事務所管内は県内最多の31土地改良区があり、今後の波及効果も期待されます。

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク