-
Vol.22■動画で楽しむ信州の一週間
2008.12.18 [その他]
■リンゴの発泡酒、「アップルホップ」発売へ (12/11 放送) ■茅野市で特産の寒天作りが始まる (12/11放送) ...
-
Vol.21特集■スノーリゾート信州
2008.12.11 [コラム]
きらめく白銀の世界へ! 私を信州に連れてって♪ ■今年の信州はHOT!(寒いけど…) 最後にスキーにいったのはいつだっ...
-
Vol.21■動画で楽しむ信州の一週間
2008.12.11 [その他]
■志賀高原でスキー場オープン・若者などでにぎわう (12/6 放送) ■天龍村で伝統の保存食、ゆべし作り始まる (12/...
-
Vol.20■動画で楽しむ信州の一週間
2008.12.04 [その他]
■上田の信濃国分寺で蘇民将来符作りが始まる (12/1 放送) ■野沢温泉スキー場で安全祈願祭 (11/30 放送) ...
-
Vol.19■動画で楽しむ信州の一週間
2008.11.27 [その他]
■天然雪でシュプール・白馬五竜スキー場オープン (11/21放送) ■長野市でえびす講煙火大会 (11/24放送) ※...
-
Vol.18■動画で楽しむ信州の一週間
2008.11.20 [その他]
■佐久市の国道沿いに今年もイルミネーションがお目見え (11/17放送) ■須坂市の田中本家博物館の紅葉が見ごろ (11...
-
Vol.17■動画で楽しむ信州の一週間
2008.11.13 [その他]
■飯綱町でリンゴ狩りツアー (11/9放送) ■収穫の秋を楽しむ、松本市でJAまつり (11/8放送) ※バックナン...
-
Vol.16■動画で楽しむ信州の一週間
2008.11.06 [その他]
■市民2000人が参加!松本で華やかに武者行列 (11/3放送) ■佐久市望月で草競馬大会が開かれ大勢の観客でにぎわう ...
-
Vol.15■動画で楽しむ信州の一週間
2008.10.30 [その他]
■諏訪湖でオオバンの飛来がピーク (10/27放送) ■昔の風景が残る善光寺界わいの路地を歩くイベントが開かれた (10...
-
Vol.14■動画で楽しむ信州の一週間
2008.10.23 [その他]
■奥蓼科高原、横谷渓谷の紅葉が見ごろ (10/22放送) ■高山村の松川渓谷で紅葉が見ごろに (10/20放送) ※...
-
Vol.13■動画で楽しむ信州の一週間
2008.10.16 [その他]
■安曇野・明科に冬の使者、コハクチョウが飛来 (10/13放送) ■ものづくりの出前授業も・上田で総合産業展 (10/1...
-
Vol.12■動画で楽しむ信州の一週間
2008.10.09 [その他]
■諏訪湖で新型の水陸両用バスの体験乗車が行われた (10/4放送) ■上田電鉄別所線の車両に原田泰治さんの絵がラッピング...
-
Vol.11■動画で楽しむ信州の一週間
2008.10.02 [その他]
■「スカイフェスティバルin松本」子供たちで賑わう (9/28放送) ■信濃町で地元ブランド化目指す料理の発表会 (9/...
-
Vol.10特集■渋温泉・野沢温泉 北信州二大名湯の楽しみ方
2008.09.25 [北信州エリア]
夜にはひんやりした風が吹き始め、温泉にのんびり浸かりたい、そんな季節がもう目の前ですね。 200以上の温泉地数は全国第2...
-
Vol.10■動画で楽しむ信州の一週間
2008.09.25 [その他]
■東御市で「巨峰の王国まつり」 (9/20放送) ※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。...
-
Vol.9特集■信州そばふしぎ発見!高遠そばと赤いそばの花
2008.09.18 [上伊那エリア]
「高遠そば」と「赤いそばの花」をたどる旅 ご存知、長野県は「そば王国」。 戸隠の「ぼっち盛り」や山ノ内町の「はやそば」...
-
Vol.9■動画で楽しむ信州の一週間
2008.09.18 [その他]
■諏訪大社上社で十五夜奉納相撲 (9/15放送) ■霧ケ峰高原は秋の気配 (9/12放送) ※バックナンバーでは、「...
-
Vol.8■動画で楽しむ信州の一週間
2008.09.11 [その他]
■塩尻市北小野でそばの花が満開 (9/7放送) ■晴れ間広がり、松本では早くも稲刈り始まる (9/5放送) ※バック...
-
Vol.7■動画で楽しむ信州の一週間
2008.09.04 [その他]
■田んぼに歓声、コイを捕まえる田鯉まつり (8/31放送) ■夏も終わりに・軽井沢きょうもにぎわう (8/30放送) ...
-
Vol.6■動画で楽しむ信州の一週間
2008.08.28 [その他]
■池田町で「てるてる坊主アート展」 (8/23放送) ■小諸市で島崎藤村を偲ぶ「藤村忌」 (8/22放送) ※バック...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257