総務管理・環境課のチルクマです。
12月最初の土曜日に御嶽古道を歩きました。
スタートは行人橋歩道橋です。

橋を渡り、車道を歩きます。

右手(山側)には霊神碑などがあります。

御嶽古道の黒沢ルートと王滝ルートの分岐点の御影堂(おえど)です。お参りしてから黒沢ルートである右の道を行きます。

山道との分岐点です。左の土の道を行きます。

道はこんな感じです。ゴツゴツした石のある場所もありました。

しばらくすると川合権現に行く道との分岐点に到着します。せっかくなので行ってみました。

川合権現は雪混じりの風が吹き、とても寒かったです。風の当たらないところで少し休んで、もと来た道を戻りました。

分岐点で八久保(やくぼ)峠方面に向かいます。が、いつの間にか峠を過ぎたようで、車道に出ました。このまま道を下ります。

さらに大きな道に出ました。

右手に下中沢石造物群と三体地蔵があります。

今日のゴールの中沢憩いの里公園に到着です。

行人橋から憩いの里公園まで2時間くらいでした。(途中、写真を撮ったり、鼻をかんだり、おやつを食べたり…。と少し時間がかかりました。)
分岐点には標識があり、道に迷うことはありませんでした。
冬のハイキングは寒いですが、とても気持ちがよいです。
次回は合戸峠です。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583






















