是より木曽路 遥か彼方の京や江戸を思い、人々が往来した木曽路。 歴史と文化に彩られ、自然豊かな木曽地域の魅力を、当地勤務の県職員が四季折々に発信していきます。 あなたも、木曽に寄っていきませんか?

是より木曽路

遥か彼方の京や江戸を思い、人々が往来した木曽路。 歴史と文化に彩られ、自然豊かな木曽地域の魅力を、当地勤務の県職員が四季折々に発信していきます。 あなたも、木曽に寄っていきませんか?

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 是より木曽路 > 木曽地域の町村 > 木祖村 > なぜ木祖村の藪原宿・旧藤屋旅館に現代アート!?「シンビズム6」が11/9(日)まで開催。

なぜ木祖村の藪原宿・旧藤屋旅館に現代アート!?「シンビズム6」が11/9(日)まで開催。

こんにちは。企画振興課の「アート四郎」です。

「お六櫛」や「御嶽はくさい」で有名な木祖村は、全国有数のキャンバス木枠の産地で「日曜画家の村」でもあります。そんな木祖村の薮原宿・旧藤屋旅館で「シンビズム6 信州ミュージアム・ネットワークが選んだ作家たち」が開催されています

旧藤屋旅館

展示のテーマは、「空き家活用、地域AIR(アーティスト・イン・レジデンス)との連携」

空き家だった旧藤屋旅館は、改修後、「木曽ペインティングス」さんによるアート展覧会をきっかけとして活用が進み、地域に賑わいが生まれています(※1)。また、現在、木祖村では「木祖村アーティスト・イン・レジデンス2025」で作家の方が滞在型制作を行っており、地元の中学生を対象にしたワークショップが実施されたり、11/9(日)まで木祖村郷土館で企画展(※2)が開催されています。

※1 CULTURE.NAGANO(長野県文化芸術情報発信サイト)「特集 creative.nagano~アートの場をつくる人びと 第2回 岩熊力也さん・大沢理沙さん(木曽ペインティングス)」https://www.culture.nagano.jp/special/4958/

※2 木祖村郷土館企画展「宿場町から歩いてゆけば」https://www.instagram.com/p/DQdcH56kaXs/

 

今回の「シンビズム6」旧藤屋旅館会場では、宇賀神拓也さん(写真)、小川格さん(絵画)、波多腰彩花さん(陶・インスタレーション)の作品が展示されています。

「アート四郎」にはアートの造詣がないので、学芸員さんたちがつくった「キャプション(プレートの解説文)」や「シンビズム6」ホームページ(※3)をじっくり読みましたそこには「制作者の根底にある問いかけ」「旧藤屋旅館が見てきたもの」が丁寧に解説されていました。アートを通じて、地域課題に向き合う前向きなヒントが得られた気持ちになりました。

秋深まる木曽路。「アート作品」と「旧藤屋旅館の記憶」が響き合う空間。
シンビズム鑑賞、おススメです

※3 「シンビズム6」ホームページhttps://shinbism.jp/all_museums/kyu-fujiya-ryokan/

 

◆「シンビズム6」旧藤屋旅館会場
日 時 R7.10.4(土)~R7.11.9(日)9:00~16:00(入館は15:30まで)
※月曜休(祝日の場合は翌日)
会 場 旧藤屋旅館(薮原宿)(所在地:木曽郡木祖村薮原1067)
料 金 一般500円、高校生以下無料
その他 駐車場は木祖村役場をご利用ください。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583