2014.12.12 [ 地域振興局 ]
中川村の天竜川で簗漁(やなりょう)を体験!

地域政策課企画振興係のOです。
上伊那地域の「地域発 元気づくり支援金」活用事業をご紹介する「地域の元気創造中!」
今回は上伊那郡中川村の「天竜川の風情を守る」C-watの皆さんによる「簗漁保存及び地域活性化と河川環境の保全事業」についてご紹介します。
簗漁とは?
河川に「簗場」と呼ばれる写真のような仕掛けをし、鮎などの魚を捕らえる漁のことです。
天竜川で唯一残されているこの簗場を後世に残すため、「天竜川の風情を守る」C-watの皆さんが、平成24・25年度の元気づくり支援金で簗の修繕や監視小屋の建設等の事業を行っています。

平成26年度では簗場周辺の環境整備や川魚の販売、外来魚(ブラックバス等)の食べ方講習会、やな祭りを開催しています。
さて、この日(10月29日)はC-wat事務局の古田さんにお話を伺いながら簗場を拝見させていただきました。百聞は一見にしかず、写真をご覧ください。



やな祭りでは捕獲した鮎を購入すれば、その場で食べることができるそうです。
今年は鮎が約300匹、ブラックバスが約60匹と豊作、と古田さんは話していました。私は簗漁を初めて拝見しましたが、とても合理的で効率のいい漁で、先人の知恵を感じました。
また、残念ながら取材に伺うことはできませんでしたが、近くの保育園児や小学校の児童を招いて簗漁の体験学習を実施されています。子どもたちが大人になっても、故郷の情景と「簗漁」を忘れずにいてくれたら素敵だな、と思います。

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804