2017.01.17 [ 商工観光課 ]
上田市信濃国分寺の「八日堂大縁日」に行ってきました!
こんにちは。
商工観光課のマルです。
上田市にある信濃国分寺にて、毎年1月7日から8日の二日間にかけて開催される「八日堂大縁日」に行ってきました

大勢の参拝者が、本堂(八日堂)でお参りをするために大行列を作っていました!
信濃国分寺は、しなの鉄道上田駅の隣駅「信濃国分寺駅」から約10分歩いたところにあるお寺。
八日堂大縁日では、厄よけのお守りである「蘇民将来符(そみんしょうらいふ)」が頒布(はんぷ)されます。
このお守りをまつる家は、災厄を免れて代々繁栄すると伝えられています。
![DSCN1941[1]](https://blog.nagano-ken.jp/wp/josho/wp-content/uploads/2017/01/DSCN19411-350x262.jpg)
小さいものから大きいものまで7種類ある蘇民将来符。鮮やかに色付けされています。

この蘇民将来符は、「ドロヤナギ」という、木目が目立たなく加工しやすい、また薬木(やくぼく)と言われている木を使っています。
すべすべとした手触りで、木のいい匂いがしました
蘇民将来符は6角形をしており、各辺にはそれぞれ「大福・長者・蘇民・将来・子孫・人也」と書かれています。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上田地域振興局 総務管理課総務係
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115