じょうしょう気流 「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

じょうしょう気流

「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > じょうしょう気流 > 職員のみつけた情報コーナー > まちづくり > 『産業ミライフェスinUEDA2025』そめ子のはんずくり~むの巻

『産業ミライフェスinUEDA2025』そめ子のはんずくり~むの巻

こんにちは。上田地域振興局農地整備課 みーです。

先日、《産業ミライフェスinUEDA2025》が上田市のサントミューゼで開催されました。

『産業ミライフェスinUEDA2025』

林務課 山の上のポチャさんに続いて、私も!

歴史ある《上田地域産業展》(個人的には機械がいっぱいの産業展も大好きでした。)が生まれ変わったとのことで、目的のひとつに「次世代を担う若者たちにさまざまな体験をしてもらおう」としていることがよくわかりました。

その効果はすごい!こどもたちがいっぱい!
たっくさんの体験コーナーが並んでいて、おとなの私は遠慮しましたけど、「やだやだ、私もやりたーーーい!」と心で叫んでいました。

室内の見学の後、サントミューゼ芝生広場に行きました。
ここも人でいっぱい!

早速、声をかけてもらいました。
にこにこ、にこにこ、にこにこ。「ハンドクリーム、どうですか。」と。
そこにいらしたのは、「長野県上田染谷丘(そめやおか)高等学校:通称 そめや」の生徒さん(2年生)3人。

『!新商品!そめ子のはんずくり~む』。

ん?はんずくりーむ?ハンドクリームじゃなくて?

  

説明してくださいました。
ブドウの樹液と信州あんずのエキスを配合してあるんですって。
実はあんずの里出身の私は、大きな声で「では、1本下さい!」

千曲市森・倉科、長野市安茂里などに杏畑が多い理由はこちらに書かれています。

松代藩と宇和島藩の縁 ~大坂夏の陣のその後とあんずまつりの由来の一説~(ほっと9(ナイン)ながの)

「ところで、なぜ高校生がハンドクリームを作っているの?」とお聞きしました。

「探究の授業で作ったのです。」(ここをクリック!染谷丘高校のHPをご覧ください)

「授業?現国とか、日本史とかみたいな授業?」
「はい、授業です」
とんちんかんな質問にも、にこにことちゃんと答えてくださいました。
ありがとうございました。

先輩たちから引き継いだノウハウを発展させているそうです。
なるほど。歴史あるハンドクリーム、あ、はんずくり~むなんですね。

早速、使ってみました。
おお、あんずの香り~♪
昔のバターケーキを思い出しました。(あんずジャムが、はさまれていたんですよね。)

説明書のとおりべたつかず、さっぱりしていました。
おススメです。

楽しそうな授業ですが、何かを探求する途中には大変なこともあるかもしれませんね。
でも、素晴らしい仲間がいるので、きっと楽しくがんばれますね。
いいなあ、私も高校時代そんな授業がしたかった・・・。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野県上田地域振興局総務管理課
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115