2018.06.18 [ その他 ]
ICTを活用した建設工事の現場見学会を開催しました
大町建設事務所のMKです。
建設工事における生産性を向上させるため、ICT(注1)技術の導入が始まっています。
今回は、主要地方道大町麻績インター千曲線 大町市相川トンネル下での道路改良工事でICT技術を活用しているため、管内の県・市町村の関係職員を対象に現場研修会を開催しました。
当現場でのICT活用は、次の流れとなります。
(1)3次元測量データを作成・・・UAV(注2)での空中写真測量からデータ作成
(2)3次元設計データを作成・・・2次元の平面的なデータと3次元測量データを合わせ、3次元の設計データを作成
(3)ICT建設機械で施工・・・3次元設計データとGNSS(注3)情報を照合しながら、建設機械を自動制御して施工
(4)出来形管理・・・UAV測量により、完成した現場と設計値を3次元で比較し、設計どおり出来ているか確認
ICT建設機械を使った現場研修状況は次のとおりです。
1.土砂を設計高さに整地・・・
3DMC(注4)バックホウのコントロールパネルに設計高さを設定します。
バックホウに装備されているアンテナでGNSS信号を受信。
オペレーターはバックホウのアームやバケットに動力を加える操作をするだけで、自動で設計面にバケットが達し整地できます(手動での細かな操作は不要)。
2.整地した土砂の締固め・・・
振動ローラーに取り付けたGNSS受信アンテナで、位置情報を取得します。
振動ローラーを往復させ転圧(踏み固め)します。取得した位置情報により軌跡がモニターに表示されます。
転圧の回数により締固め密度が変わりますので、軌跡が重なるたびにモニターの軌跡の色が変わり転圧回数がわかります。設計の密度になるまで、モニターの軌跡の色を確認しながら振動ローラーを運転します。
当現場は山に囲まれているため時間帯によりGNSS情報の取得がスムーズでなくなり、ICT建設機械が動かなくなる場合もありましたが、機械の扱いはごく簡単で、初心者ほどすぐに慣れていくようです。現場での仕事環境も変わっていくのではないでしょうか。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
北アルプス地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0261-23-6500
FAX:0261-23-6504