2017.02.22 [ その他 ]
大北地域の熱利用を考えるシンポジウムNO.2 講演会
環境課自然エネルギー担当です。
平成29年2月15日(水)に「大北地域の熱利用を考えるシンポジウム」を大町市で開催しました。この様子を、午前中に行った「現地見学会」と午後に開催した「講演会」の2回に分けて紹介します。
NO.2は講演会についてです。講演会には約70名のご参加をいただきました。
【基調講演】
基調講演は「エネルギーハーベスティングの活用」について、慶應義塾大学 環境情報学部 武藤 佳恭(たけふじ よしやす)教授 からご講演をいただきました。
武藤教授は、世界初の携帯電話のカメラ、お札鑑別機(BV6000)をはじめ、素子波面補償光学装置(ニューラルネットワーク)、触覚マウス、セキュリティのドライバウエア、JR東日本の床発電、温泉や廃熱利用の温度差発電等々、数々の発明品を世の中に送り出し、あらゆる工学の原理を探求し、紐解きに迫っていらっしゃいます。
現在は、大町市温度差発電可能性検討調査委員会の委員長をつとめるなど、日米の30を越える企業、機関の アドバイザーをつとめ、「行列のできる名物研究室の主」との愛称で呼ばれています。
講演では、その数々の発明品についてお話いただき、温度差発電については、女優さんのほっぺたの熱で発電したエピソードなど、ユーモアたっぷりのご講演をいただきました。
薪ストーブと大気温を利用した、冬の大町温度差発電イルミネーションも、武藤教授のご協力により、大町の夜を彩りました。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
北アルプス地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0261-23-6500
FAX:0261-23-6504