来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

果樹園の冬仕事

収穫を終えた果樹園で、冬の間に行う作業をご存知ですか?

それは「整枝・剪定」です。(「せいし・せんてい」と読みます。)

樹は、毎年、生長して大きくなろうとします。そのまま、放置すると枝は込み合い、日当たりが悪くなり収量の減少はもとより果実の着色不良や、病害虫が発生しやすくなります。

伸びた枝を整理して、より良い果実を収穫するために、この整枝・剪定は重要な作業になります。

 

この作業、単純なようで実は奥が深いのです。

枝を切ったり、誘引(ゆういん)すると、日当たりがよくなりますが、切りすぎると果実となる芽が少なくなり、収穫量が減ってしまいます。また、肥料などの栄養の行き場がなくなって、新しい枝や葉が多く出てきてしまい、枝を整理したのに、逆に枝葉が混んできてしまいます。

枝の伸び具合や、実の付き具合をイメージしながら作業しますので、基本的な知識はもちろん、応用的な経験が必要になります。

 

「どの枝をどのように切れはいいのか・・・」

 

正解は・・・誰にもわかりません。

 

同じ形の樹は1本もありませんし、樹の勢い(樹勢)も違います。その年の天気や生育スピード、開花、摘果、施肥、病害虫防除など、果実の出来を左右するものはたくさんあります。

一方で、農作物の出来は「天気には勝てない」と言われますが、どんな天候であっても品質の良いおいしい果実を安定して収穫するために、整枝・剪定をはじめ、いろいろな管理方法を毎年、研究・実践しています。

 

寒さ厳しいこの時期に行われる「おいしい果物」を作るための大事な仕事をご紹介しました。

整枝剪定講習会

指導者向け整枝剪定講習会の様子(なし)

整枝剪定講習会

指導者向け整枝剪定講習会の様子(りんご) 新わい化栽培の場合、10アール当たり、200~300本の樹を剪定します。

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク