2025.07.02 [ 移住・定住南信州のひと・つながり ]
大鹿村の多才な挑戦者!旅館「赤石荘」を営む多田聡さんの情熱
皆さん、こんにちは!リニア活用・企画振興課のほうじ茶です。
今回は、長野県大鹿村で旅館を経営しながら、村の文化と自然を愛し、多岐にわたる活動で地域を盛り上げている多田聡さんをご紹介します。
大鹿村に根差す、旅館「赤石荘」の主人
多田さんは、長野県大鹿村のご出身。高校卒業後、専門学校進学のために一度村を離れましたが、卒業と同時にUターン。地元の企業に就職後、ご家族が営む旅館「赤石荘」に入り、現在はその代表を務めていらっしゃいます。
「コストパフォーマンスが良く、行きつけの田舎、と思っていただけるように努力する。」をモットーに掲げる「赤石荘」は、目の前に広がる南アルプスと中央アルプスの雄大な景色が最大の魅力。山をこよなく愛する多田さんにとっても、この景色は特におすすめだそうです。
バイクと山、そして歌舞伎!多趣味な顔を持つ多田さん
多田さんの情熱は、旅館経営だけにとどまりません。
大のオートバイ好きでもあり、過去には自ら東京のバイク販売店に営業をかけ、「赤石荘」に多くのライダーを呼び込んだことも。その行動力とユニークな発想が、多くの旅人を大鹿村へと誘っています。
そして、多田さんのもう一つの大事な活動ともいえるのが、登山道の整備です。日本で7番目に高い山である南アルプス「赤石岳(標高3,121m)」。かつて存在した登山道を、仲間と共に地道に整備し、安全な登山道として復活させるために尽力されています。その活動は、登山愛好家にとってかけがえのないものになっていることでしょう。
さらに、国の重要無形民俗文化財にも指定されている「大鹿歌舞伎」では、演者としても活躍されています。2025年5月3日には、盛大に開催された春の定期公演で、多田さんの力強い演技が披露されたそうです。地域の幅広い世代と交流しながら、伝統を次世代に繋ぐ多田さんの姿は、まさに地域の宝ですね。
「自分が楽しむ」ことを活動の信念とされている多田さん。多くの仲間に囲まれ、支え合いながら、日々様々な活動に精力的に取り組んでいらっしゃいます。その笑顔の裏には、大鹿村への深い愛情と、地域を盛り上げたいという強い想いが感じられます。
多田さんの活動に興味を持った方は、ぜひ一度、旅館「赤石荘」を訪れてみてはいかがでしょうか?雄大な自然の中で、多田さんの情熱に触れることができるかもしれません。お気軽にお問い合わせください。(tada@akaishisou.com)
インタビューの帰りには、道の駅「歌舞伎の里大鹿」でランチを食べて帰りました。
ジンギス定食はボリューム満点!!臭みもなく食べやすいお肉でした。その他にも大鹿村ならではのメニューがたくさんありますので、大鹿村に来た際にはぜひお立ち寄りください♪
この記事へのお問合せ先:南信州地域振興局リニア活用・企画振興課 0265-53-0401(直通)
『赤石荘』HP http://www.akaishisou.com/
【南信州のキーパーソンを局公式インスタグラムで紹介しています】
※「南信州地域振興局公式インスタグラム」はこちら ⇒ minamichi_official
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404