2019.05.29 [ その他 ]
南信州農ある暮らし入門研修が今年もスタートしました!vol.1~基礎作り編~
今回は環境にやさしい資材である、生分解性のマルチを使用!
環境に配慮した農業ということも「農ある暮らし」のなかで大切にしていきたいですね
こちらは、キュウリ用のパイプです。一般的な家庭菜園ではなかなか使われませんが、しっかりつるを伸ばしていけるように今回はこのパイプとネットを使って栽培します。
植え床ができたら、いよいよ苗の定植
畝に穴を掘り、野菜の苗を植え付けていきました。
今回の講習で植え付けした野菜は、トマト、ナス、ピーマンなどの夏野菜を中心に14種類
苗の数が多いので、分担しながら全員で協力して作業を進めていきました。
2日間かけて無事に予定していた内容を全て終えることができました
天気に恵まれ、さわやかな春風の中、皆さんご満足いただけた研修になったと思います。
次回からは、ほ場での農作業に加えて農産物の加工体験が始まります
初回は、そば打ち体験です。
第2回目以降の様子もご紹介していく予定ですので、お楽しみに
追伸
皆さんに定植していただいた野菜の現在(27日)の状況を見てきたところ、根が付き、元気に生育していました。
収穫が楽しみですね
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404