南信州お散歩日和 南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、 各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。 この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、 南信州にどうぞおいでなんしょ!

南信州お散歩日和

南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、 各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。 この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、 南信州にどうぞおいでなんしょ!

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 南信州お散歩日和 > 南信州の観光・自然・花 > 魅力満載のローカル線!飯田線(25)急カーブに立つ無人駅「切石」

魅力満載のローカル線!飯田線(25)急カーブに立つ無人駅「切石」

kiri14

駅を出て東へ行くと、すぐに踏切があります。

ここから松川を渡る鉄橋が見えます。ここで撮影した写真を紹介します。

kiri15

kiri16

さらに、別の場所から撮影した写真です。

電車の上に見えるのは、松川切石大橋(都市計画道路・羽場大瀬木線)です。

下に流れるのが、松川です。

kiri17

駅を出て、西へ行くと国道256号線に出ます。

ここにあるのが、喜久水(きくすい)酒造です。

喜久水酒造は、昭和19年に37軒の酒造家が企業合同して誕生した、飯田地域唯一の酒造メーカーです。

kiri18

社名ともなっている「喜久水」のほかに、「猿庫(さるくら)の泉」「聖岳(ひじりだけ)」「風越(かざこし)」などの日本酒や焼酎などを製造しています。

また、ショールームの翆嶂館(すいしょうかん)では、酒造工程を知ることができたり、主要銘柄の試飲ができたりします。商品の購入もできます。(入館:無料)

ぜひ、南信州産の絶品の日本酒をお試しにお出掛けください。

(飲酒したら運転できませんので、切石駅をご利用ください。徒歩数分です。)

喜久水酒造のホームページはこちら

 

さて、喜久水酒造からさらに西へ1キロ弱ほど行くと、こんな石に出会います。

kiri19

弁慶が切れなかった石を、義経が切った石・・とのことです。

この説話が元となり、切石の地名になったというお話も・・

(看板に設置者の名前はありませんでした・・)

kiri20

1 2 3 4

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404