2013.02.21 [ 南信州のイベント ]
飯田美博プラネタリウムまつり♪♪
地域政策課のKKです。
今回は、飯田美術博物館のプラネタリウムまつりについてご紹介します。


プラネタリウムまつり
◆日時 2月24日(日)
◆スケジュール
10:00~10:35 ほしのせかいへしゅっぱつしんこう
10:50~11:20 生解説「冬の夜空に宇宙旅行」
11:40~12:10 テントウムシの七つぼし
12:30~13:00 ほしのせかいへしゅっぱつしんこう
13:20~13:50 生解説「冬の夜空に宇宙旅行」
14:10~14:40 オリジナル番組 人形劇のまち飯田・菱田春草
15:55~15:25 ほしのせかいへしゅっぱつしんこう
15:40~16:10 テントウムシの七つぼし
16:30~17:00 オリジナル番組 しらびそ高原・遠山谷の蝶、鳥
※各回に星空投影もあります。
◆料金 無料
※当日、入場整理券を配布します(9時30分配布開始。各回90枚)。
◆投影内容
『ほしのせかいへしゅっぱつしんこう』
引退してしまう年老いたディーゼル機関車と迷子の子猫がともだちになって星空に旅立つお話
です。
『テントウムシの七つぼし』
ナナホシテントウやカブトムシ、クワガタが登場する心温まる物語。食物連鎖と星の生まれ
変わりについてのお話です。
『生解説「冬の夜空に宇宙旅行」』
木星や星座の星など、冬の星空に見つけやすい星を生解説で案内します。
宇宙に飛び出して、夜空に見える星を近くから眺めてみます。
『オリジナル番組』 ※次の5本を2回に分けて投影します。
菱田春草:菱田春草の作品をドームいっぱいに映して、その生涯と魅力を描きます。
人形劇のまち飯田:黒田人形、今田人形の上演や、人形劇フェスタの様子を紹介します。
しらびそ高原の四季:遠山郷のキャラクター「とおやま丸」が四季それぞれの魅力を案内します。
遠山谷の自然~鳥~:遠山谷の山奥にすむ鳥たちがそれぞれの季節に見せる姿を映し出します。
遠山谷の自然~蝶~:遠山谷の初夏を彩るシジミチョウの仲間を紹介します。
事前に見させて頂きましたが、私のおすすめは『生解説「冬の夜空に宇宙旅行」』です。
全国でも珍しいデジタルプラネタリウムから投影される映像は、地球から何億光年も離れた宇宙の描写が可能で、プラネタリウムでは今まで体験したことのない映像でした
なお、次回は3月2日(土)~(5月31日)開催されるそうです。
【お問い合わせ先】
飯田市美術博物館
TEL:0265-22-8118

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404