こんにちは、総務管理課Kです。
9月20日(土)に行われた、「第13回 佐久ぴんころウォーク」に長野県職員互助会佐久支部で参加しました。
数日前は猛暑だったのに。。当日は肌寒く、小雨が降ったりやんだりの天候でした。暑さ寒さも彼岸までって本当ですね。。。
このぴんころウォークには、遠くは台湾、県外は群馬、千葉、神奈川。。。大勢参加されていました。
市長のあいさつの中で、このぴんころウォークに参加して移住を決めた方もいるとのこと
県外からの移住者が佐久の地域に移住されることはうれしいことですね。
このぴんころウォークは、ロングコース(8km)とショートコース(4km)があり、
体力に応じて事前に申し込みをします。
去年ロングコースに参加したので、今年はショートコースを選択しました。
小さいお子さんも参加しており、道端の草花や果実に興味を示していました。
途中のチェックポイントで佐久の名産『プルーン』や『あまざけ』が振舞われました。
今の時期は「サンプルーン」が採れるそうです。果実が小ぶりで30から40グラム
甘みと酸味のバランスがちょうどいい品種です。甘みのあるプルーンの見分け方は
果実の上(枝についている部分)にしわがあるものだそうです。
職員の方から「これ甘いですよ」と差し出していただき、しわのあるプルーンは本当に甘かったです”!
佐久では「信州さく プルーンスタンプラリー」が開催されています。9月13日から10月13日(月)プルーンを材料にしたケーキ、プルーンの販売されている登録あれたお店、6店舗のうち3店舗で購入しスタンプを集めると素敵な商品がもらえるそうです。
詳しくは ☟
食べ放題でしたが、ほどほどにして次のチェックポイントへ移動しました。
橘倉酒造での『あまざけ』の振舞いです。
麹を蒸している匂いが、酒蔵から漂っていました。
甘すぎずに、あと味がさっぱりしていて飲みやすかったです。
ここまで来たら、あと半分。。後半は雨が強くなり慌てて雨具をだしました。
ちょっとペースを上げてゴール!!
ゴール地点では、🍙おにぎりやプルーンが無料で振舞われ、地元名産品若鳥のむしりやキッチンカーの出店もありました。
今回は、天気が悪く浅間山や周囲の山並みは見れませんでしたが、来年は晴れることを願って
また、参加したいと思います。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105