2013.10.31 [■I ♥信州(あいラブしんしゅう)]
<VOL.241>I♥信州(あいラブしんしゅう)
生きる力は北信州の自然とともに(2)
「I♥信州」は、長野県外から信州へ移住された方に、移住のきっかけや信州での暮らしの様子をお伺いし、長野県の魅力をさらに伝えていこうというコーナーです。
第16回目のI♥信州は、2010年に神奈川県から木島平村に移住された内藤正巳(マサミ)さんにお話をお聞きしました。
前編では、内藤さんが木島平村に移住されるまでの経緯をお聞きしました。
後編では、「百姓塾」での活動の様子や移住を考えている方へのメッセージなどをご紹介します。
<農業実践・百姓塾での活動>
2006年から現在まで「百姓塾」の活動を継続して取り組んでいる内藤さん。
「百姓塾」の活動を通して四季の自然の流れに沿った生活を再発見しています。
(写真提供:飯山市ふるさと回帰支援センター)
内藤さん:「「百姓塾」の畑は飯山市にあって、5月~11月までの期間中、月1回のペースで開催されます。田んぼは田植え・草取り・稲刈り、畑は色んな野菜を植え、草刈りや収穫までをみんなで取り組んでいます。
僕が「百姓塾」に参加し始めた当初は人数も少なかったのですが、今はだいたい10人~20人ぐらい。最近はリピーターの方も多いので、新しく参加される方になるべく作業をしてもらえればと思っています。」
(写真提供:飯山市ふるさと回帰支援センター)
内藤さん:「神奈川の自宅から「百姓塾」に参加していた頃は、来るたびにビーバー(刈払機)で畑の草刈りをしていました。畑の雑草は手を入れないと、こちらの意図に反して勝手に成長してしまうので、結構気になりますね。
基本的に「百姓塾」の活動は土日に開催されるので、当日はどんな天気でも作業しないと進まないんです。
雨の日の活動は大変ですが、自然が相手なので自然のリズムにそって畑を見守る事に楽しみを感じますね。」
土を耕し、種や苗を植え、雨の日も風の日も成長の過程を見守る…。自分の手塩にかけて育てた作物はまるで子どものようなもの。
自身の手で育てたものなんだという安心感とともに、収穫するときには大きな達成感を味わうことができます。
収穫直後のトマトをその場で食べることができるのは一番の贅沢だ、と内藤さんは話します。
自分で育てた野菜たちは、近所の方々とのコミュニケーションの潤滑剤にもなっています。
自分の手で育てる野菜たちは愛情たっぷり!
内藤さん:「野菜の季節には近所の方からお裾分けを結構頂きます。自分も今年の夏にズッキーニを育ててみたんですが、これが結構採れたので、お裾分けしようと思ったら、お隣のご主人から『ズッキーニいらないか?』って言われたり(笑)それで、友達の家に送ったり、実家に送ったりしています。」
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257