こんにちは、商工観光課NRです🍇
9月27日(土)に、伊那市のセントラルパーク・いなっせ北側広場・通り町商店街で「第29回信州伊那街道 秋の呑みあるき」が開催されました🍁🍶
当局もブースを出展し、商工観光課と農地整備課が共同で、「上伊那の棚田米で醸した日本酒」と、「上伊那産のそば焼酎」の魅力をPRしました✨
当日は、道中手形をご購入いただいた方に対し、「上伊那の棚田米で醸した日本酒」と「上伊那産のそば焼酎」をそれぞれ1杯ずつ試飲いただきました🍶
皆さんご存じですか?
実は、2つのアルプスに囲まれた谷地形に位置する上伊那には、魅力的な棚田が数多くあります!
今回の呑みあるきでは、「山室の棚田(伊那市高遠町)」、「飯沼の棚田(中川村大草)」「横山の棚田(伊那市横山)」で生産された酒米を使用して、上伊那の酒蔵がつくった日本酒6種類をご用意しました👏
左の写真は、試飲の列に並んでいる間に棚田について知っていただくために設置したパネルです。一つ目は、「つなぐ棚田遺産※」に認定された棚田の紹介です。二つ目は、「棚田パートナーシップ」についての説明です。
※農林水産省が優良な棚田を認定する取組
棚田パートナーシップについては、農地整備課のこちらのブログ記事で詳しく書かれています。ご興味のある方は是非ご一読ください。
↓
こちらは職員がお客様にそば焼酎を提供した様子。
普通に食べてもおいしい上伊那のそばですが、そば焼酎もまた格別です😋
「そばはよく食べるけど、そば焼酎は飲んだことがない」という方も多いのではないでしょうか?
当日は、そば焼酎の試飲が大人気!多くの方にお召し上がりいただき、想定よりも早く、用意したそば焼酎が終了しました。
日本酒の試飲も大反響!「普段は飲まない銘柄のお酒を味わうことができてありがたい!」とのお声をいただきました。
こちらの写真は試飲待ちのお客様の行列です。当局のブースの奥まで、ずらーっとお並びいただいているのがわかります👀
非常に多くの方にお越しいただいたため、一部の試飲希望者の方には試飲をしていただくことができず、ご迷惑をおかけしました。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804