2017.11.16 [ その他 ]
熱血上司のギラギラ日誌 ~飯田線リレー号の奇跡・続編~
児童の皆さんは、「アルプス」とか「自然」とか答えるのですが、アルクマはもっとすごいものというのです。そのすごいものとは・・・
『観光客をお出迎えしてくれた4年2組の皆さんの優しい気持ち!![]()
』
アルクマの心温まる一言と、児童の皆さんの笑顔に触れて、いつもの職場では体験出来ないキラキラ
な一時を楽しみました![]()
【学校法人高松学園 伊那西高校】
普段からJR沢渡駅の清掃等に取組まれている伊那西高校の皆さん。

9月9日の飯田線リレー号の運行で沢渡駅から手を振っていただきました。
しかし、私が校長先生にお願いに行ったのは実施日の5日前。目を“ギラギラ”
させて、突然のお願いに行ったにも関わらず、当日、60名近い生徒さんが部活動の合間にキラキラ
の笑顔で列車を出迎えてくださいました。
その姿が県観光部で作成した動画で見ることが出来ます。
ソフトボール部、弓道部、卓球部などそろいのユニフォーム姿
で出迎えている皆さんが伊那西高校の生徒さんです![]()
動画はこちら (3:16~)
この姿を見たある乗客の方は「格好良かった」と言ってくださいました。一方、手を振ろう運動に参加された生徒さんに感想をお聞きすると、「手を振り返してくれてうれしかった」、とハキハキと答えてくれました。
そういえば伊那西高校からは、私たちが企画した地元小学生に地元を知ってもらうツアーにも参加して頂いたのですが、参加された生徒さんには小学生の面倒を見て頂きました。
大人には礼儀正しくハキハキと応じ、小学生からは慕われる存在。高校生のキラキラ
した潜在力を知る機会となり、将来にむけて希望が膨らみました![]()

【上伊那農業高校 高遠高校】
上伊那農業高校と高遠高校の皆さんには7月1日、8月26日、9月9日の飯田線リレー号の運行で観光アテンダントとして列車内でお客様へのおもてなしをして頂きました。
運行前には各校を数回訪問し観光アテンダントについて一緒に準備をしたものの、私どもでは至らぬ点が数多くあります。それを補ったのが両校生徒さんの独自の工夫です![]()

高遠高校の生徒さんは乗車記念品のペットボトルホルダーを2人1組で配ったのですが、配る係とペットボトルホルダーの使い方を教える係に作業を分担しました。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804


























