い~な 上伊那 2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

い~な 上伊那

2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

妻籠宿で上伊那の魅力をPR!

こんにちは、商工観光課Tです🍜

5月25日(土)・26日(日)に、南木曽町の妻籠宿にて上伊那地域の観光PRを行いました。

外国人旅行者が多く訪れている妻籠宿で、中央アルプスや南アルプスをはじめとした上伊那の魅力を宣伝し、当地域へ足を運んでいただくための取組です。

商工観光課職員の他、他部署の若手職員も加わり、道行く方々に英語で話しかけ、パンフレットの配布やアンケート調査を行いました。

主に外国からお越しの方への観光PRは初の試みで、事前に英会話の例文を用意し、通訳の方にも同行いただきました。

1日目は妻籠宿ふれあい館にて。
午前中はまばらな人出でしたが、昼近くになると大勢の方でにぎわいました。3人に2人程度は外国からお越しの方で、妻籠宿の人気の高さが伺えました。

はじめのうちは、職員一同、ガチガチに緊張しながらの声掛けでしたが、実際にやってみると、想像以上に足を止めていただける方、快くアンケートに応じていただける方が多く、次第に会話を楽しみながら笑顔で対応できる場面が増えました✨
私も、やっているうちに英会話が楽しくなり、学生時代にもっとまじめに勉強していれば!と今さら後悔...

長野県PRキャラクター「アルクマ」も応援に来てくれました🍎🐻💚
お気づきでしょうか。今回は上伊那のPRということで、オリジナルのタスキをかけています!👀

 

2日目は妻籠宿と馬籠宿を結ぶ峠道の中間にある休憩所、一石栃立場茶屋(いちこくとちたてばちゃや)にて。
妻籠宿⇄馬籠宿の9kmのルートは、家族連れでも歩ける手頃なハイキングコースで、当日も多くの外国からお越しの方が訪れていました。

人通りは1日目のふれあい館前の方が多かったのですが、2日目の方が多くの方に足を止めていただきました。
職員が英会話に慣れたこともあり、あらかじめ用意してた例文以外に会話が広がる場面も!
上伊那への交通手段、宿泊した施設の名前、好きな日本食、旅先で撮影した映え写真などなど。
私も、前日夜な夜な翻訳アプリで自分用のカンペを用意し、何人かの方に
Have you ever eaten “Ramen”?(ラーメンを食べたことがありますか?)
と質問し、なんと、私と同じ担々麺好きの方とも出会えました🍜✨
おいしいグルメは国境を越えた共感を生むのです。

茶屋の前には、「旅行者がどこから来たのか」書き込む掲示板があり、様々な国からお越しいただいていることがわかります。旅行先でこのようなものがあると、思わず楽しくなります👀✨
管理人さんは、この茶屋が様々な国から人が集まる交流の場にもなっていることから、「日々、国際会議が開催されている」とお話しくださいました!旅行先での人との関わりも、いい思い出になりますよね📷☼

2日間を通し、約200名の方に上伊那の魅力をお伝えできました。
足を止めていただいた皆さま、ありがとうございました!
上伊那のことをご存知の方はとても少なかったため(ご存知で旅行したことがある方もいたのですが)、外国人旅行者が多く集まる場所でのPR、効果的な発信方法の検討、外国人旅行者に”ささる”魅力的なコンテンツの洗い出しが必要と感じました。
今後、アンケート結果も参考にしながら、インバウンドの推進に取り組んでまいります

 

≪お知らせ≫

上伊那地域振興局商工観光課では、Instagram公式アカウントを開設しました!
上伊那地域の観光情報や県の取組等を発信していますので、ぜひご覧ください👀⭐

上伊那地域振興局商工観光課公式Instagram

この記事に関するお問い合わせ窓口

長野県上伊那地域振興局商工観光課
電話番号:0265-76-6829 ファックス番号:0265-76-6890

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804