2017.01.26 [ 商工観光課 ]
塩田平のボランティガイド様にお話しをお聞きしました。
こんにちは。
商工観光課のKです。
本日は、塩田平のボランティアガイドとして大活躍中のFさんにお話をうかがいます。
以下Fさん、K=で表したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。Fさん、本日は、よろしくお願いします。改めまして、上田の「塩田」地区についてご説明をお願いします。
Fさん:「信州の鎌倉」と呼ばれる上田市の塩田平。上田の中心地から南西に向かったところにある田園地帯で、一番奥の別所温泉まで上田駅から距離にして約10キロメートル、別所線の電車でトコトコ約30分。
端的でわかりやすい説明ありがとうございます。
塩田には、お寺などがたくさんあるんですよね。
Fさん:はい。別所温泉にある国宝安楽寺三重塔や北向観音、くるみおはぎがいただける前山寺、中部日本最古の木造建築物の薬師堂がある中禅寺や生島足島神社など、数多くの寺社があります。

落ち着いた「たたずまい」の国宝安楽寺三重塔です。
お寺だけでなく他にも魅力いっぱいの「塩田」とお聞きしておりますが。
Fさん:戦没画学生の作品を集めた無言館や信濃デッサン館といったミュージアムがあったり、雨が少ないこの地域の田んぼを潤す百を超える数のため池、独鈷山や夫神岳・女神岳など里山の風景も楽しめ、見て回るところがとてもたくさんあるところなんです。

「信濃デッサン館」です。村山槐多(山本鼎のいとこ)など夭逝した画家たちの絵やデッサンを展示しています。

塩田地区にあるため池の一つ「舌喰池(したくいいけ)」です。このため池には悲しい伝説が伝わっているとのことです。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上田地域振興局 総務管理課総務係
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115