じょうしょう気流 「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

じょうしょう気流

「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > じょうしょう気流 > 商工観光課 > 【クラフトマンミーティング】で発酵のごちそう体験!

【クラフトマンミーティング】で発酵のごちそう体験!

こんにちは!商工観光課のSです
季節はすっかり夏ですね!先日も我が家のちびっこは、せっせと夏休みの計画表を書いていました。
しかし私はそんな様子を横目で見ながら毎年思うのです。「どうして主婦には夏休みが無いんだ・・・

もちろん、お仕事の休暇はしっかりといただいているのですが、
家にいても5分に1回は子供の喧嘩の仲裁掃除に洗濯朝昼晩のごはんのメニューはなにしよう・・・なんて考えているうちに、
いつの間にか休日が終わってしまった・・・なんてことも多く。
(こんな感じの主婦&主夫の方、きっとたくさんいらっしゃいますよね⁉)

たまには主婦だって自分だけの特別な時間を楽しみたい・・・!
ということで、先日、クラフトマンミーティングというイベントにおひとりさまで参加してみました

https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosanmarket/95802.html
上田地産地消推進会議
、上田ワインプロジェクトが主催のこちらのイベント。
この日は、上田市の農産物や発酵食品を楽しめる¨醤油と発酵料理ショーの体験編¨ということで、わくわく!

会場は、上田市の柳町にある醤油醸造所&発酵バル 勢登家さん。
今年の3月に古民家を改装してオープンした、とっても素敵なお店です

まずは勢登家のオーナー、水谷 淳二さんによる「醤油しぼり体験」に挑戦。
「醤油の材料にはどんなものがありますか⁉」
「濃口醤油と薄口醤油の違いはなんですか⁉」
などなど、興味津々な参加者の質問にも丁寧にお答えいただきながら、楽しくレクチャーしてくださいました!
しぼったお醤油としぼりかすは、お土産として持ち帰りOK

つづいて、信州イゲタ味噌醸造蔵元 酒の原商店、原 有紀さんによるオープン講座
「発酵っておもしろい」をテーマに、発酵食品の種類や歴史、発酵のしくみについて、原商店さんのおいし~い甘酒をいただきながら、お勉強!

そして最後は、おうち料理研究家 王鷲 美穂さんによる発酵料理ショーを楽しみながら、上田市の地域食材や発酵食品を使ったフルコースを満喫
お料理と一緒に日本酒やワインも楽しみながら、それぞれの食材が持つストーリーを学んだり、今日作ったお醤油&しぼりかす、甘酒を活かしたおいしいレシピをご紹介いただき、お腹も心も大満足なひとときとなりました

なお、今回の参加者は上田市や東御市からお越しの女性の方が多かったようです。(中には、県外からお越しの男性の方もいらっしゃいました
おひとりさまでご参加、親子でご参加、友達同士でご参加などなど・・・
年代も様々でしたが、発酵というテーマを切り口に、それぞれがお喋りに花を咲かせたり、料理や食体験を楽しんだり。とても素敵なイベントでした
クラフトマンミーティングはシリーズものの企画だそうで、また今後も楽しいイベントが開催される予定とのことです!)

ちなみに私は、日なた堂ベーカリーさんのお醤油クッキーとグラノーラ(※勢登家さん内にて販売)、
原商店さんの甘酒を購入し、我が家でもなんちゃってアイスをつくってみました

発酵食品って、楽しみ方もほんとに色々で、奥深いですね!

今回お話をいただいた素敵なクラフトマン、勢登家さん・原商店さんの店舗にも、皆さんぜひぜひお立ち寄りくださいね

◆醤油醸造所&発酵バル 勢登家
https://www.instagram.com/setoya.yanagimachi/

◆信州イゲタ味噌醸造蔵元 酒の原商店
https://hara-igeta.jp/

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野県上田地域振興局総務管理課
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115