信州魅力人

信州の魅力、それは長野県内で頑張るつくり手たちの魅力。そんな魅力人の想いをお伝えします

日本トップレベルの溶接技術で世界へ

「新・信州魅力人」では、メイドイン信州のすごいものづくり技術や匠の技をご紹介し、ものづくりを支える起業人たちの魅力に迫っています。
羽生田鉄工所の羽生田豪太社長の2回目。
「鉄を加工する、というのは変わらない。お客様の要望にこたえていたら、業態が変わっただけです。」"100年企業"の若き経営者の魅力に迫ります。



一貫生産「すべて長野でつくる」

―羽生田鉄工所のすごいところは一貫生産。「すべて長野でつくる…」というのは簡単ではないですよね?かつてのボイラーから、今の圧力容器まで、部品から始まって、最後の最後までここで作っているのですか?

画像1

一部部品は外注していたものもありましたが、内製化してやっていこうということにこだわっています。
鉄板を買ってきて、この仕様でつくりましょう、とお客さんと話す。契約をしたら鉄板やボルトなどを注文して、それを丸める、あるいはプレスして、溶接して、部品を機械加工して、組み立てて、また溶接をしていきます。
出来上がったものは、圧力容器として国の検査を受けます。検査を受けたものに機能を加えるために配管をして、電気部品をくっつけて、制御装置をくっつけて、装置として完成させます。
電気系統も制御装置も、すべてこの長野の工場で作っています。


画像2

創業1884(明治17)年。長野県須坂市で鍛冶屋鉄工所としてはじまった羽生田鉄工所は、1900年当時、日本の主力産業となる蚕糸業のボイラー製造を開始します。
かつては看板にも「ボイラーの羽生田」と出していましたが、現在、ボイラーは生産していません。年間売上高約14億円のうち7割を、きのこやみそ生産用などの圧力容器が占めています。
鍛冶屋の技でボイラーをつくり、ボイラー製造技術を大型の密閉タンクへと展開した羽生田鉄工所は、養蚕からみそづくり、きのこ生産と、長野県の地場産業を支えるものづくりメーカーです。


― 一貫生産できる工場があるのもすごいのですが、一番はすごいのはいろいろなモノを「作れる人材」がいることですね。どうやって人材を集めて、育てているのですか?

画像3

人は、段々来てくれたんです。
人材育成でいうと、社内で重要な技術のひとつが溶接。昔からうまい人がいて、その技術を盗むという職人の世界でやってきましたが、あるときから全体の技術レベルはどうなのか見返すために、社内で「溶接コンクール」というものをやり始めました。
すると、できること・できないことなど分かってきました。
全体的な底上げが必要だと思い、社内全体で溶接を見直そうという動きも出てきました。

―「社内コンクール」は素晴らしいアイデアですね。

賞金も出ますから、本気で盛り上がります(笑)

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496