2025.10.21 [ 移住・定住南信州のひと・つながり ]
🌿南信州ライフミーティング vol.1 開催レポート
見上げると首が痛くなるほどの急階段を、手すりにつかまりながら慎重に登ると、立派なお寺と大杉が並び、荘厳な雰囲気が漂っていました。階段を登った瞬間、参加者からは「わぁ…!」と感嘆の声が漏れ、思わず足をとめて景色を眺める姿も見られました。
敷地内には「観音霊水」と呼ばれる天然水が湧き出ており、この水は、日本では珍しい「硬水」。口当たりが普段飲むものとは違い、とても美味しい水でした。
「縁結びの水」「学問の水」「健康の水」と3つの願掛けがされており、参加者の皆さんは楽しみながら選んで飲んでいました。ある方はペットボトルに「学問」と「健康」の水をブレンドして持ち帰っていました(笑)
地域の案内人がいると、普段の散歩とは違った発見がたくさんあります。南信濃唯一のカラーのマンホールや、観音大杉のお参りの仕方など、水戸さんの案内で、見過ごしがちな場所にも多くの魅力を感じることができました。
プログラム④:「南信州ピッチ」〜移住者のリアルな声に触れる〜
最後のプログラムは「南信州ピッチ」。
登壇者は、東京都と飯田市の二拠点生活を送りながら若者コミュニティを運営する土屋岳詩さんと、南信州に移住し子育てをしながらフリーランスのデザイナーとして活動されている本田真帆さん。
お二人からは、移住のきっかけや現在の活動、地域との関わり方についてリアルな声を聞かせていただきました。
土屋さんは、3年前に飯田市で企画した「Z世代会議」をきっかけに地域での活動をスタート。今年4月には拠点を飯田市に移しました。都市部出身だからこそ、地元の人が気づきにくい魅力を発見でき、その視点が地域に新たな風を吹き込んでいるのだと感じました。
現在は車を使わない生活を実践中で、「自分が実践することで、都市部から地域に入りたい人に暮らし方を伝えられる」と話してくれました。前向きに南信州の魅力を語る姿が印象的で、今後も土屋さんの活動に注目したいと思います!
本田さんは愛知県出身。旦那さんの転職をきっかけに、ご家族で南信州へ移住されました。
移住当初は、友人も娯楽もなく孤独を感じることが多く、南信州での暮らしを楽しめずにいたそうですが、フリーランスのデザイナーとして活動を始め、同じく移住してきたママ友とつながり、コミュニティ運営を始めるなど、様々な人とのつながりが生まれる中で、少しずつ地域での暮らしが楽しくなってきたと語ってくれました。
その行動力には驚かされるばかりで、話を聞いているだけでワクワクする内容でした。本田さんの活動については、このブログでも詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
https://blog.nagano-ken.jp/shimoina/%e7%a7%bb%e4%bd%8f%e3%83%bb%e5%ae%9a%e4%bd%8f/44011.html
つながりが生まれた一日。次回もぜひご参加を!
今回のライフミーティングは、今年度初の試みでしたが、登壇者の皆さん、参加者の皆さん、そしてゲストハウス太陽堂の水戸さんのおかげで、充実した一日となりました。
この出会いが、南信州への移住のきっかけや、今後の活動のヒントになれば嬉しいです😊
次回は地域を変えて「ライフミーティング vol.2」を計画予定です!今回参加できなかった方も、ぜひ次の機会にご参加ください🌱
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404