2024.12.23 [ 長野市長野地域の【農業】長野地域の【食】長野地域の【暮らし】長野地域振興局 ]
【綿内東町地区】 関東農政局土地改良事業地区等営農推進功労者表彰式に出席しました。
農地整備課の3Kです。
12月12日にさいたま新都心合同庁舎で、綿内東町地区農地中間管理機構関連農地整備事業実行委員会が令和6年度関東農政局土地改良事業地区等営農推進功労者として表彰されました。
表彰式に参加しましたので、御紹介します。
『関東農政局土地改良事業地区等営農推進功労者表彰とは?』
関東農政局管内の土地改良事業地区等において、農業生産技術の向上と経営改善のための創意工夫を意欲的に行うことによって、他の模範となり、事業の推進等に功績のあった方々を表彰し、その業績を広く紹介することを目的に、平成3年から実施しているものです。
『令和6年度受賞者について』
関東農政局の選考委員会の審査を経て、3団体と2名の方が表彰されました。
受賞者の皆様は、古くから引き継がれた農業を苦労しながら先進的な取組で地域をリードし解決を図っているといった印象でした。皆様、受賞おめでとうございます!
『綿内東町地区の概要について』
綿内東町地区実行委員会は「若者が帰り遊休農地が活力ある大地に」をスローガンとして地域での話合いをリードし県営事業の事業化を実現しました。事業を契機に早期多収で省力化が図られる高密植のりんご新わい化栽培を導入し、早期成園化や品質、収量の向上を実現しています。事業前は50%以上あった遊休農地を全て解消し、Iターンや若手農業者を含む新たな担い手を確保する等、魅力ある果樹産地の維持発展に取り組んできました。また長野県のホームページに動画を掲載し事業のPRを行うことで、各地から視察も多く県内外における樹園地整備を先導する役割を果たしていることからその功績は非常に大きいと評価されました。
表彰式の状況です。
駒村実行委員長が安東関東農政局長から賞状を授与されました。
活動内容を駒村実行委員長と青木副実行委員長が発表しました。
駒村実行委員長(左)と青木副実行委員長(右)
『現在に至るまでの実行委員会の仕事状況です。』
設計図面を見ながら何度も話合いの場が設けられました。現地での確認作業では地域をくまなく歩いています。それぞれの主張があるので、まとめるのは大変です。
『記念撮影』
個別写真を撮影しました。
関東農政局長、農政局職員、受賞者の他、長野県、長野市職員も入れていただきました。
表彰状です。
栄誉ある表彰を糧に益々の御活躍を期待したいと思います。
農業競争力強化基盤整備事業「綿内東町地区」の概要はこちら
↓↓ 綿内東町地区の概要動画はこちらから ↓↓
↓↓ 綿内東町地区の概要 5分Verはこちら ↓↓
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504