-
里山辺の歴史の里「林小城」を散策
2013.09.12 [松本市自然・観光地文化・伝統]
松本市里山辺にある林町会の皆さんが、元気づくり支援金を活用して取り組んだ林小城を散策してきました。 この地域には、全国...
-
太古のロマン 柳澤化石・鉱物展示館を見学
2013.09.12 [文化・伝統]
松本市里山辺にある柳澤化石・鉱物展示館を見学しました。展示館は、柳澤一則さんがご自宅の離れに開設しているものです。 ...
-
塩尻洗馬 ほのぼの「かかし祭り」
2013.09.04 [イベント]
塩尻市洗馬の広域農道・アルプスグリーン道路沿いの畑にかかしが登場 第24回日本アルプスサラダ街道かかし祭りが開かれ...
-
朝日村3000日交通死亡事故ゼロ達成
2013.09.04 [総務管理課朝日村]
朝日村では、平成25年7月16日に、交通死亡事故ゼロ連続3,000日を達成しました。 8月27日、長野県交通安全運...
-
波田せぎ探検と鱒つかみ“水辺で遊ぼう!”に参加して
2013.09.04 [自然・観光地]
農地整備課のココちゃんパパです。 松本市波田地区にある農業用水路『波田堰』で行われたイベントに参加してきました。 主...
-
しあわせ信州!!
2013.09.03 [企画振興課]
「しあわせ信州創造プラン 推進中!」 2013年5月17日の本ブログで紹介した広告塔への搭載に続き、この度懸垂幕も作成...
-
そばまつり情報 9月
2013.08.30 [イベント]
9月のそばまつり開催情報 2つ紹介します。 1つめは、「上の原そばの花まつり」 日 時 平成25年9月1日(日)...
-
「なわて夏祭り ナイトバザール」へ行ってきました
2013.08.27 [イベント]
一日の終わりに飲む生ビールが、一段と美味しく感じられるこの季節、「なわて夏祭り ナイトバザール」(ナワテ通り商業協同組合...
-
タンザニア国別研修「灌漑開発行政」にて・・・
2013.08.23 [文化・伝統農地整備課]
ジャンボ!(スワヒリ語で「こんにちは」) 農地整備課の国際派?Kです。 タンザニア連合共和国で「農業用水の灌漑や技術...
-
そばまつり情報
2013.08.22 [イベント]
松本市奈川にありますながわ山彩館において「ながわ山彩館 夏そば祭り」が開催されます。 採れたて、挽きたて、打ちたて...
-
ぐるぐるカレーなのだ。 イン塩尻
2013.08.21 [お店紹介]
塩尻にシャッター化している「大門商店街」の空き店舗を活用して活動しているnanoda(なのだ)を知っていますか。 ...
-
みどりの少年団交流集会
2013.08.20 [林業総合センター]
先日、松本地区みどりの少年団交流集会が塩尻市の長野県林業総合センターで行われました 今年は、みどりの少年団23...
-
乗鞍岳高山植物パトロールに参加しました。
2013.08.16 [自然・観光地]
8月8日(木)に実施された、中信森林管理署主催の乗鞍地域高山植物等保護パトロールに参加しました。 コマクサ こ...
-
安曇野地域・観光トップシーズンです。
2013.08.15 [自然・観光地特産品・名産品]
夏休みに入り、多くの観光客が安曇野地域を訪れています。 写真は安曇野市・大王わさび農場に隣接しているクリアボートの...
-
☆JA松本ハイランド すいか共選所☆見学
2013.08.13 [特産品・名産品]
季節は夏真っ盛り!! すいかの出番!!ということで、 今回はJA松本ハイランドのすいか共選所の見学に行ってきました♪...
-
個人事業税の納税通知書が発送されます。
2013.08.12 [中信県税事務所]
8月になり、ますます日差しが強くなる時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか いよいよ、8月中旬から個人事業税...
-
あづみ野FMで、しあわせ信州創造プランを紹介(その3)
2013.08.09 [企画振興課]
8月7日(水)、先週、先々週に引き続き、あづみ野エフエムさんのご協力で、生放送で「長野県総合5か年計画~しあわせ信州創造...
-
環境にやさしい農産物 りんご
2013.08.09 [特産品・名産品]
松本地域で「信州の環境にやさしい農産物認証制度」により認証された農産物をシリーズで紹介します。 第4回は長野の主力農産...
-
安曇野を潤す拾ヶ堰の紹介
2013.08.08 [文化・伝統農地整備課]
松本地方事務所農地整備課の千両役者ことM.Oです。 8月5~6日に開催の第50回全国高等学校農業土木教育研究協議会長野...
-
夏休みおもしろ技術と子どものふれあい教室を開催しました
2013.08.06 [イベント]
商工観光課のSです。 商工観光課では、ものづくり人材育成の一環として、地域の子ども達に、ものづくりへの関心を高めて...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821