来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 松本地域の市村 > 麻績村 > 【熱中症・脱プラ対策】麻績村に給水スポットができました!

【熱中症・脱プラ対策】麻績村に給水スポットができました!

環境・廃棄物対策課のMです。

麻績村といえば、聖湖はもちろん、
ジェット戦闘機や蒸気機関車が並ぶ「聖博物館」
全長710mの「スカイライダー」など大自然の中のスポットが有名です。

ただコンビニなどは多くなく、特にこの時期飲み物を持参していないと悲惨です。

毎日のように熱中症警戒アラートが発令されている中、
麻績村内に3か所の給水スポットが登録されました!

その中の1つ、聖湖畔街道広場にあるスポットを紹介します。

この広場は聖湖の南西にあり、
ヘリポートやベンチ、屋根のある東屋も整備されています。

マイボトルの利用でペットボトルを減らすプラスチックスマート運動とともに、
こまめな水分補給により熱中症予防につなげ、健康と環境を同時に守りましょう。

 

県内には939地点(R7.8月時点)もの「給水スポット」が登録されています。
お出かけの時にはマイボトルを持ち、万が一の時に水分補給してくださいね。

 

「信州くらしのマップ」について
(スマートフォンから)
「信州くらしのマップ」で検索→マップ切替→生活→情報一覧から探す→給水スポット

(パソコンから)
https://wwwgis.pref.nagano.lg.jp/pref-nagano/Portal
生活→給水スポット

(県熱中症対策ホームぺージから)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kenko-fukushi/heatillness.html

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821