来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 松本地域の市村 > 麻績村 > 農村文化の里、麻績村で伝統工芸について学びませんか「開催延期」

農村文化の里、麻績村で伝統工芸について学びませんか「開催延期」

こちらのイベントは、コロナウイルス感染症対策のため「開催延期」となりました。

______________________________________________

 

 

麻績村の由来について・・・平安時代末期に伊勢神宮のご領地となり、麻を栽培、その麻を糸状に一本に繋げて献上していました。この糸状に繋げていく作業を「績(う)む」といいます。「麻を績む」仕事をする集落ということで、「麻績村」と命名されるようになりました。

また、「草木染」の名づけ親である山崎斌の出生地でもあり、機織りや紙漉きなど、古くから農村文化が盛んな地でありました。

こうした地域の文化を復興・継承することを目的に、麻績村では地域おこし協力隊が日々活動を行っています。

この度、地域おこし協力隊が麻績村の伝統工芸について「苧麻(ちょま)」(※)をテーマに講演会・活動報告会を企画しました。

※カラムシの別名で、その茎の皮から取った繊維のこと。精製したもので織った布は上質と言われる。

聖博物館名誉館長で、歴史研究家の宮下健司先生をゲストにお招きし、地域おこし協力隊の活動の紹介も兼ねたセミナー形式となっています。

会場は、古民家を活用した趣のある建築物ですので、ぜひその雰囲気もお楽しみください。

予約不要・参加費無料ですのでお気軽にご参加ください。

※会場駐車場が満車の場合、村役場正面駐車場をご利用ください。(会場まで徒歩5分)

地域おこし協力隊では、日々の活動情報を発信するインスタグラム(@omi_kyoryokutai)を始めました。こちらも併せてご覧ください。

 

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの持参・着用をお願いします。
※参加受付スペースにアルコール消毒スプレーを設置する予定ですので、ご利用ください。
※今後の状況によって、中止となる場合には、麻績村ホームページにてお知らせしますので、定期的にご確認ください。

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク