い~な 上伊那 2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

い~な 上伊那

2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > い~な 上伊那 > その他 > かみいなCafe巡り番外編 伊那市荒井「松喜」~日本の“古き良き”を伝える~ (●’◡’●)

かみいなCafe巡り番外編 伊那市荒井「松喜」~日本の“古き良き”を伝える~ (●’◡’●)

 

さあ、実際に書いてみます。甕さんは、上手に書けなくてもよい、感じたままを書けばよいと言ってくださいますが、案外それが難しいのです。次に「寿」に添える菊の花の絵を練習します。壊滅的に絵が下手な私は、「←これは菊の花です」とコメントを入れたい気分。葉っぱはザッザッと書けばよいといわれても、これまた難しい。皆 あ~でもないこ~でもないと言いながら1時間ほど練習しました。「まるで部活みたいね」の声も。

いよいよ色紙へ書きます。参加者それぞれの「寿」と菊の花が咲きました。🎉 ※写真左 真剣に作品つくり 写真右 作品を床の間へ並べ記念撮影 左 甕さん 右 平賀さん 参加者も作品もまさに「一期一会」

 

 

 

 

 

 

あっという間の2時間。集中したので結構疲れましたが、甕さんが用意してくださった菊の花と呉茱萸(ごしゅゆ 漢方)をブレンドしたこの季節ならではのお茶をいただき、リラックスできました。絵は下手だけど「やってみたい」と思ったことが形になり、平安の昔より菊に込めたいにしえの願いを感じ取り・・・何だか幸運を呼びこめる気がしたひとときでした。🎊 ※写真左 呉茱萸 写真右 甕さんお手製の菊の花で作った薬玉(お祝いのくす玉の起源)

 

 

 

 

「松喜」の時代から所有者が建物も庭も大切にされてきたんだなぁと随所に感じられましたが、それだけでなく引き継いだ平賀さんが手を入れながら新しい形で日本の古き良き文化を未来へ伝えていこうとする心意気に感銘を受けました。🍂※写真左 趣のある玄関 写真右 室内のちょっとしたスペースに和の設え

1 2 3 4

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804