い~な 上伊那 2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

い~な 上伊那

2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > い~な 上伊那 > 地域振興局 > 木の香りあふれる県民ホールへ生まれ変わりました!

木の香りあふれる県民ホールへ生まれ変わりました!

上伊那地域振興局林務課です。

令和5年度から2年間で森林税の「あたりまえに木のある暮らし推進事業」などを活用した

合庁2階の県民ホールのリニューアルについてご紹介します

 

地域材(クリ、クルミ、サクラ)を使ったテーブルと
スツールは(株)やまとわで作られたものです。

 

 

 

 

 

地域材(クリ、クルミ、サクラ)を使ったカウンターチェアも(株)やまとわで作られたもので座りやすい高さになっています。

 

 

 

 

壁一面に張られたカラマツの腰板も地元(株)有賀製材所で製材された木目がきれいな仕上がりになっています

 

 

 

 

 

パンフレットラックも地元アカマツで作られていて、
明るい雰囲気になりました

 

 

 

 

 

そして、子ども用のかわいい椅子がパスポート申請室に

あります!

地域材のエンジュとナラを使った椅子は、in the pond(伊那市)で製作され、パスポート申請に訪れる子どもたちに早くも人気となっています。

 

 

 

20年以上使ったペレットストーブも新しくなりました

WiFi機能で外出していてもスイッチオンできる
最新式です冬期は毎日ついているので、ペレットの
暖かさをぜひ体感してください。

 

 

~上伊那産木質ペレット~

上伊那森林組合の作るペレットは間伐材のアカマツ、カラマツを原材料とし、長野県の木質ペレットの約7割のシェアを誇る生産量です

木材の成分「リグニン」が熱によって軟化し接着剤のような働きをするため、接着剤を使っていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ、伊那合同庁舎に地域材あふれる製品たちを見に来てください!!

 

最後にぜひご紹介したいのが、局長室に設置した『伊那のアカマツを活かしたマガジンラック』 

です。

 

地域のアカマツ材が、東京在住の大学生のアイデアで
機能的なラックに生まれ変わりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冊子を飾らないときは1枚の板として収納、裏面には
マグネットを使い、取り付けに金具が不要な作りに
なっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804