2018.02.16 [ 地域振興局 ]
平成29年度もりもり上伊那山の感謝祭を開催しました!
受賞された方々は、次のとおりです。おめでとうございました。
表彰式に続いて、長野県林業大学校の山口勝也校長先生から「日本一の林業大学校を目指して」と題して基調講演を行いました。
県林業大学校ならではの「強みを活かして日本一になる」という目標に向かって、全寮制による「全人教育」やオーストリアの先進地研修など「実習を中心とした盛りだくさんのカリキュラムをこなされていてすごい!」という感想が寄せられました。
続いて、パネルディスカッションでは、「若き担い手が森林(もり)と地域を元気に!!」をテーマに、山口校長先生をコーディネーターに、宮下理人上伊那農業高校緑地創造科教諭、寺澤茂通上伊那森林組合バイオマス・エネルギー室長や地域で活躍する若手の林業・木材産業関係者3人から、それぞれの立場で仕事のやりがいや今後の抱負、若い担い手に期待することなどを語っていただきました。
NPO法人森林環境 百瀬 晶子さん
名古屋市出身で、学生の時に森林の魅力を肌で感じて今の仕事に就いた。
普段は重機のオペレーターをしていて、森林の手入れ次第で、山の価値が上がったり下がったりすることに驚いて、山づくりに興味を持った。
山の恵みを活かした暮らしや文化を守りながら地域に広めていきたい。
平澤林産有限会社 伊藤 大輝さん
伊那市出身で、子供の頃に父親の手伝いで下草刈りをするのが楽しく、上伊那農業高校、
県林業大学校に進んだ。
実習など外で体を動かすことが好きだったので、現場がうまくできた時はやりがいを感じる。
森林を整備することの大切さを多くの人に知ってもらいたい。
都築木材株式会社 プレカット事業部
佐々木 駿さん
青森県出身で、子供の頃から木が好きで、木の仕事に就きたいと思い、信州大学農学部へ進学した。
家は人生の中で高額な買い物であるだけに、その過程に携わっているという責任を常に持って仕事をしている。
木の暖かみや香り、木目の美しさなど木の良さを多くの人に知ってもらいたい。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804