2018.02.16 [ 地域振興局 ]
平成29年度もりもり上伊那山の感謝祭を開催しました!
上伊那森林組合 バイオマス・エネルギー室長
寺澤 茂通さん
昭和54年開校の県林業大学校1期生で、今年度は、木質ペレットの生産・販売が3千トンを超えそうだ。
再生可能な自然エネルギーで、CO2排出量を削減できることから、さらに木質バイオマスエネルギーの普及が求められる。
地域で生産された木材が、建築用材から燃料まで、木1本まるごと利用可能な地域だからこそ、若い皆さんには、積極的に森林整備を進めてほしい。
上伊那農業高校緑地創造科 教諭
宮下 理人さん
信州大学農学部卒業後、木曽山林高校や上伊那農業高校に勤務した。
チェーンソーを使用した間伐体験実習を通じて、林業を志す生徒が出て来ている。
生徒たちには、林業の専門技術者となって、地域・社会に貢献するとともに、さらに自分の後継者を大切に育成してほしい。
戦後、植林された豊かな森林資源をそれぞれの立場で活用することで、持続的に木材資源の循環が進み、また地域の宝である若い人材を地域の皆さんが育てていくことが、地域の活力を生み出すことにつながっていくことだと感じました。
上伊那地域振興局林務課からのレポートでした。
※「上伊那の森林レポート」のアーカイブは、上伊那地方事務所林務課のホームページ(URLは以下のとおり)からご覧ください。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kamichi/kamichi-rimmu/shokonorin/blog/h28.html
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804