い~な 上伊那 2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

い~な 上伊那

2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > い~な 上伊那 > 地域振興局 > 上伊那郡の総鎮守「矢彦神社」の御柱山引き

上伊那郡の総鎮守「矢彦神社」の御柱山引き

地域政策課のOTです。

諏訪大社に次ぐ「信濃の国二之宮」の小野神社・矢彦神社(塩尻市・辰野町)では、

卯年と酉年(数えで7年に1度)に御柱祭りがとりおこなわれます。(諏訪大社の翌年でなく5年前です!!)

小野神社・矢彦神社は隣接し、創建年は不詳ですが、坂上田村麻呂の時代より昔です。

領地問題で飯田城主 毛利秀頼と松本城主 石川数正の争いをうけ、1591年に豊臣秀吉の裁定により

領地境が決まりました。(両社とも塩尻地籍に位置しますが、矢彦神社は辰野町の飛び地となっています。)

01

3月5日矢彦神社 第4の柱の山曳に地方事務所若手職員も参加させていただきました。

8時30分 厳かに儀式が始まりました。

02

引続き「木遣り隊」による木遣りがはじまりました。(子供の木遣りもありました)

03

9時55分 花火の合図で 10時から山曳がはじりました。

諏訪大社の勇壮さに比べ小野・矢彦神社はきらびやかな衣装が特徴とされ、

「人を見るなら諏訪御柱、綺羅を見るなら小野御柱」と古くから言われています。

(聞くところによると、男の氏子が着飾ったきらびやかな衣装は現在みられないが、

大正から昭和初期はシャレていたそうです。)

07

木遣りや氏子の掛け声のほか、ラッパ隊による盛り上げもあります。

05

04

午後2時過ぎ、予定より早く、本日の終点場所に到着しました。

子供たちによる声が響きます。

06

安置場所に納め、5月のゴールデンウィークに里曳と建て御柱が行われます。

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804