2015.11.09 [ 地域振興局 ]
幻のリンゴ~あいかの香り~
こんにちは
農政課です![]()
![]()
長野県を代表する果物といえば、やっぱりりんごですよね![]()
![]()
そんなリンゴにも色んな種類がありますが、
今回は幻のリンゴといわれる「あいかの香り」について紹介したいと思います![]()
「あいかの香り」というとても可愛らしい名前ですが、
他にはない甘いほのかな香りが口の中に広がるのが特徴のリンゴです![]()
また糖度も高く、長期保存が可能で冬中美味しく食すことができるのだとか![]()
大玉で赤く輝き見栄えするため
贈答用
として人気なのですが、
この鮮やかな赤色を出すには立地条件が限られており、
市場になかなか出回らないことから幻のリンゴと呼ばれているのだそうです![]()
ここ上伊那で栽培している農家もほんのわずか![]()
そのうちの一軒である箕輪町の伊藤剛史さんによると、
今年は平年より一週間ほど早い10月末から収穫が始まり、
11月10日まで収穫を行うとのことでした![]()
今年も品質のいいリンゴができたそうですよ![]()
この記事を書きながら、いつかはお目にかかりたいなぁと思っていたところ、
なんと偶然
この幻のリンゴを買ってきてくれた方が・・・![]()
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804


























