じょうしょう気流 「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

じょうしょう気流

「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > じょうしょう気流 > 林務課 > 野生鳥獣被害対策チームによる集落支援を実施中です!

野生鳥獣被害対策チームによる集落支援を実施中です!

皆さん、こんにちは。上小地区野生鳥獣被害対策チームから、被害対策チームの活動についてお伝えします。

野生鳥獣による農林水産業への被害が後を絶たない中、上小地方事務所では所内に「野生鳥獣被害対策チーム」(チームリーダー:副所長)を設置し、農政課や林務課など野生鳥獣の被害対策に関係する課が横断的に連携し、被害対策に取り組む(又は被害に困っている)集落等への積極的な支援を行っています。

そんな中、4月からちょっとした話題を提供しているのが、上田市真田町大日向(おおひなた)地区に出没している「ハナレザル」(群れからはぐれたニホンザル)です。

このサルは、昨年11月から2頭で大日向地区に出没し、人の背後から近づいて背中に飛び乗るなどの悪さを繰り返していたため、上小猟友会の協力により2月に1頭が捕獲されました。

しかし、4月上旬から残る1頭が繰り返し「噛みつき」や「引っ掻く」などの人身被害を与え、これまで27人の方が被害を受けるなど、地区では引き続きサルへの警戒をしています。

被害対策チームでは、このサルに対応するため、昨年度は先進地である木曽郡木祖村での捕獲従事者の研修や、サル専用の捕獲檻の借受け、誘因物の撤去などを支援するとともに、先頃、大日向地区の住民を対象に開催された学習会への支援も行いました。

【先進地での研修(奥はサル捕獲檻)】   【地区学習会の様子】

約40名の住民が参加した学習会には、県林業総合センター(塩尻市)から研究員を招き、サルの生態や危険を回避するための心構えなどについて、分かりやすく住民にお知らせし、参加者はサルの生態に関するクイズに熱心に取り組むなど、地域を上げて野生動物に立ち向かう姿勢がうかがえました。(後段のクイズに挑戦してみませんか?)

【サルのクイズに取り組む住民】   【熱心に聴講する住民】

このサルは、5月8日以降目撃されておらず、緑が日増しに濃くなっている現在、木々の新芽がサルの胃袋を十分に満たしているかは分かりませんが、大日向地区では今後もサルの行動に対して気を抜けない日が続きそうです。

被害対策チームでは、これからも地域の様々な野生鳥獣被害対策などの話題や捕獲従事者が必要な狩猟免許の受験情報などを幅広くお届けしたいと思いますので、野生鳥獣による被害でお困りの方、効果的な対策などのアイデアをお持ちの方は、是非被害対策チーム(事務局:林務課内 電話:0268-25-7137(直通))に情報をお寄せください。
(サルのクイズの答えは次回のお楽しみに…)

icon09クイズに挑戦してみようicon09

サルを知っていますか?
-被害対策は正しい知識・情報から-
野生動物の被害対策を進めるには、その動物のことをよく知っておくことが必要です。
しかし意外に不確かな言い伝えや、思い込みが信じられています。正しいと思うものに
丸をつけてみてください。

1 サルの群れには、ボスザルがいて、統率して行動している。
2 サルには繁殖期がなく1年中子を産む。
3 メスは1回に基本的に1頭しか出産しない。
4 ハナレザルは群れを裏切って追い出されたサルである。
5 サルは群れごとに行動する範囲は決まっている。
6 サルは農作物が大好きなので、森林にある食べ物より好んで食べる。
7 サルは頭がよいので、役割分担して、集団で攻撃をしかける。
8 広葉樹を伐採し針葉樹を植えたので山に食べ物がなくなり、サルが里に降りてきた。
9 サルに石を投げると投げ返してくるので石を投げてはいけない。
10 捕獲したサルを殺すことはかわいそうなので、被害のない別の地域に放してやる。
11 サルの防除は、農作物さえ食べられなければよい。
12 奥山に実のなる広葉樹を植えて育てれば、サルは山に戻ってくれる。
13 サルに餌をやることは、野生動物の保護のために必要である。
14 サルは、昼夜にかかわらず活動する。
15 サルの食物は、広葉樹林には豊富だが針葉樹林にはない。
16 サルは学習能力はあるが、覚えたことの応用はできない。
17 農地には、農作物以外にもサルの食べ物がたくさんある。
18 被害を出しているサルの群れを捕獲しつくせば被害はなくなる。

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

上田地域振興局 総務管理課総務係
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115