じょうしょう気流 「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

じょうしょう気流

「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > じょうしょう気流 > 職員のみつけた情報コーナー > 文化 > 県宝に指定されている校舎【旧和(かのう)学校校舎】

県宝に指定されている校舎【旧和(かのう)学校校舎】

地域政策課のNです。

東御市海善寺にある東御市立和小学校に隣接して、長野県宝に指定(昭和54年県指定)されている旧和学校校舎があります。

石門の奥にある、土蔵造りのような白壁の堂々たる建物、これが「旧和学校校舎」です。

この学校は、明治12年(1879年)に建てられました。県内では、佐久の中込学校、松本の開智学校(こちらは、いずれも国指定重要文化財)に次いで古く、上小地域では最古の学校建築です。

この校舎は、当時の和村(かのうむら)村民の熱意により建てられました。「和魂洋才」型の人間を育てることを目的とし、建物も、屋根は瓦葺入母屋造の和風建築。内部は、アーチ型の入口や板張りの床の洋風建築になっています。


昭和37年(1962年)を最後に学校校舎としての役目を終えてからは、「和学校記念館」として、教育資料、民俗資料などが展示されています。

なお、偶然ですが、旧和学校校舎については「KURA 2月号」の信州遺産のページで特集されていますので、そちらもあわせてご覧ください。

地図は、こちら↓↓↓

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

上田地域振興局 総務管理課総務係
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115