北信州からごきげんよう 北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

北信州からごきげんよう

北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 北信州からごきげんよう > アーカイブ > いいやま菜の花まつりと、幻の滝~樽滝~を見てきました!!

いいやま菜の花まつりと、幻の滝~樽滝~を見てきました!!

 

(屋台も数多く出店しています。)

 

なお、このブログが公開される頃は、菜の花は見ごろを過ぎています。お楽しみは来年以降となります。

 

 

次は、木島平村の幻の滝「樽滝」です。この名の由来については、当日、樽滝近くで村関係者?からいただいた資料に次のとおり記載されています。

「お堂に渡る朱塗りの太鼓橋の真下の、高さ約20m、幅約5mの水しぶきを巻き上げ落ちる豪快な滝が「雄滝」。また、雄滝からさらに100mほど下流、旧滝見橋の下にある、高さ約10m、幅約5mで、岩盤を二筋に分かれて流れる滝が「雌滝」です。

これらの滝の下流に大正12年に発電所が建設され、上段にある導水路から余った水を「雄滝」と「雌滝」の中間にある柱状節理の岩盤を利用し、樽川に放流したのをきっかけに滝ができ、これら三つの滝を総称して「樽滝」と呼ばれています。

その後、昭和59年に発電所の改良工事により導水路の水を全て利用できるようになったため、滝はなくなりましたが、地元住民や写真愛好家の強い要望により、昭和62年から年に一度、5月8日に行われる「玉龍不動明王例祭」にあわせ再び放流されることになり、「幻の滝」といわれるようになりました。

また、平成25年からは、紅葉シーズンの要望もあり、5月8日と10月第4日曜日の年2回に放流されることになりました。」

幻の由来、なるほどと感じ、その放流に至る地元の皆様のサービス精神?に対して感謝です。

さて、今年の5月8日は平日でしたので、お昼休みを活用して見に行きました。もっと混んでいると思いましたが意外に空いており、駐車、撮影もスムーズにできました。しかしながらお昼の時間帯は、滝と太陽が同じ方向になり、写真を撮るには難しい状況でした。

 

(日があたる新緑と逆光の樽滝)

 

 

 

新緑を取り入れながら、滝をアップしてみると、またちょっといい感じになります。

 

 

(樽川へ合流)

 

1 2 3

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256