北信州からごきげんよう 北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

北信州からごきげんよう

北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 北信州からごきげんよう > 産業・就業・移住 > 普及員の一息⑤「農業士とぽぷりが視察研修に行ってきました!」

普及員の一息⑤「農業士とぽぷりが視察研修に行ってきました!」

長野県中野市は各生産者がひろ~い畑を使って、た~~くさんのぶどうを栽培していますが、岡山県はどうやら小規模な面積ながらも、その分何回も畑に入っては品質を高めるために手を加えているらしく・・・、その実態を調査するために視察が企画されました!

岡山駅に現地集合だったのですが、皆さん考えることは同じで、早めに来て百貨店やスーパーに陳列されている果物を調べていました(笑)
写真は高島屋の贈答用です!桃が旬で、たくさん並んでいました!

さて、初日の視察は岡山県の北東に位置する勝田町に行きました!
現地普及センターさん、農協さんに案内していただき、実際の生産者さんからお話を聞くことができました!

勝央町では「ピオーネ」や「オーロラブラック」の栽培に力を入れており、樹の仕立て方から管理方法まで中野市とは大きく違いました!((((;゚Д゚))))

特にびっくりだったのが「玉なおし」という作業で、房が大きくなる際に内側に潜り込んでしまう粒を、箸を使って表に出してあげる作業を何回も実施するそうで、きれいで美しい房づくりを目指しているとのこと!
見ただけで「美味しそうだな~」と思わせてくれる房です!すごい!!

その他に、各ぶどう畑には自動運転草刈機がルンバのように走っていました!草刈時間を削って房づくりに時間を充てているんですね~。

2日目は赤磐市の岡山県農林水産総合センター(試験場)を視察しました!
試験内容に関わる内容や写真の公開は禁止とのことで詳細は記載できません(泣
場内のシャインマスカットは圧巻の一言でした!!!
ぜひ、お見せしたかったー|ω·`) オオタニノココロノナカニ・・・

また、岡山県は長野県オリジナル品種「ナガノパープル」の栽培に今後力を入れていくとのこと!
でも、ナガノパープルって粒が割れちゃったり栽培が大変なんですよね・・・。
そこで、今度はぽぷりの皆さんから管理方法を説明したり、情報を提供しました!
これぞ交流ですね!!とてもよい情報交換会になりました (((^-^)))

 

最後に・・・
直売所でぶどうを購入して食べ比べ!
皆さん、自分で作っているぶどうと比較して房づくりや食味の違いを研究していました!
ぽぷりはどこまでも農業に熱心です!

また、次回!!!

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256