北信州からごきげんよう 北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

北信州からごきげんよう

北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 北信州からごきげんよう > 産業・就業・移住 > 普及員の一息⑤「農業士とぽぷりが視察研修に行ってきました!」

普及員の一息⑤「農業士とぽぷりが視察研修に行ってきました!」

こんにちは!北信農業農村支援センターのウマガスキーです。
長野県農業士協会北シン支部では7月17~18日の1泊2日で山形県に視察に行きました!
長野県農業士協会とは、農業経営について高度な学識と実践力を有し、企業的農業経営者として知事に「長野県農業士」として認定された青年農業者の集まりです。

最初に東根市の直売所「よってけポポラ」に行きました。
桃がたくさん陳列されていたようですが、とても人気があり行った時には売り切れていました。さくらんぼの時期にもなると早朝からお客さんが並ぶこともあるそうです。
ジェラート屋も併設されていて、ラ・フランス味を食べました~
ラ・フランスの味がはっきり感じられ、暑い日にピッタリでした!

次に東根市のりんご園を見学させてもらいました。
園主さんは、長野県でも剪定の講習会をされたことがあるすごい方です!
1本ごとに樹の様子を見て、養分が実に行き過ぎてしまわないよう、枝がまっすぐにならないように剪定されていました。
園地内を回りながら、剪定や摘果等の栽培管理についてたくさんの質問が出されお互いに学ぶことができました。

 

2日目は山辺町の花農家を視察しました。
クリスマスローズをメインに栽培されている農家さんで、交配から自分たちでやられているそうです。ハウス内いっぱいにポットが並んでいました。
切り花用の畑も見学させていただき、たくさんの品目が花を咲かせていて、とてもきれいでした!
また、山辺町が産地として有名な吾亦紅の畑も見させていただきました!
さあて、「吾亦紅」は何と読むのでしょう?正解は・・・

「ワレモコウ」  です。

この地区では、30品種程のワレモコウが栽培されているそうです。

お互い技術や経営の情報交換ができ、いい視察になりました!
見学させていただいた農家のみなさん、ありがとうございました!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

続きまして、下高井農業青年の会ぽぷりは岡山県に行ってきました!!
どうも!北信農業農村支援センターセダケオオタニです٩(ˊᗜˋ*)وオリャー!

中野市、山ノ内町の青年農業者団体である「ぽぷり」は、自分たちが課題にしていることをテーマに講習会や意見交換、視察などを積極的に行っています!

さて、7月28~29日の1泊2日で岡山県へぶどうの勉強に出発!
昨年は山梨県、今回は岡山県ということで、ぶどうの大きな産地を訪問しています。

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256