2013.02.04 [ 南信州のイベント ]
ロボットをつくろう!
1月26日、飯田市美術博物館で「第4回子ども科学工作教室」が開催されました。
1993年から地元企業のボランティアの方の協力のもと、地域工業の発展を担う子どもたちの育成を目的に開催されている歴史あるイベントなんです
そして、今年度最後のテーマは・・・
「音で動くロボットをつくろう!」
年4回ある工作教室の中でも絶大な人気を誇るロボットづくりにチャレンジします!
なんと定員45名のところ、過去最多の89名の応募があったそうです
今回作るキットはこちら!

「メデューサ・ネオ MR-9602」 …クラゲ?
でもただのクラゲじゃないんです!センサー内蔵で音に反応して動きだす高性能なロボなんです!!
私の小学生の時はこんなのなかった…

早速、工作開始です!!

企業のボランティアの方や飯田工業高校の生徒の皆さんなど、指導者は全部で40名!
なので、ほぼマンツーマンで子どもたちに作り方を教えることができるんです

子どもも大人もみんなで協力して約3時間…全員無事完成です

最後にみんなで相撲で勝負です

勝っても負けても、自分の作ったロボットが動いているのを見ると楽しくなっちゃいますね

今年度はこれで終了ですが、来年度も4回開催予定です。
ぜひ、子ども科学工作教室に参加してものづくりや科学の面白さを体験してみてください!
商工観光課のHでした。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404