信州魅力発掘人 信州に魅せられ、活動する人たちの言葉には「信州の魅力」が凝縮されています。信州の魅力を掘り下げ、それを語る「信州魅力発掘人」。山の強さ、美しさ、厳しさ、素晴らしさを知る人たちが「山の魅力」を伝えます。

信州魅力発掘人

信州に魅せられ、活動する人たちの言葉には「信州の魅力」が凝縮されています。信州の魅力を掘り下げ、それを語る「信州魅力発掘人」。山の強さ、美しさ、厳しさ、素晴らしさを知る人たちが「山の魅力」を伝えます。

里山×鳥獣対策 vol.2

- 見かけると、ちょっと嬉しい気持ちはあります?

あります。ありますけど、会うたびに怖いです。

- やっぱり怖いですか。

クマは怖いです。でも、クマは猛獣だ、クマが出るから散歩もできない、というわけではありません。たくさんの木が生える森があって、そこにはさまざまな草花や、野鳥や野生動物も暮らしている。クマもその一員であり、こうした生き物同士がどこかしらでつながっていて、生態系が成り立っています。ピッキオにいたころはガイドの仕事をすることもあったので、それぞれの生き物を通して自然の仕組みをお客様にお伝えしようと、思い描きながら案内していました。クマのことも、怖いだけではなく、こういう動物なのですよ、と多くの人達に伝えられたなという気持ちでいました。

- 確かに、クマのことってあまり知らないです。

「人を襲わないのですか?」とよく聞かれますが、そう滅多に襲うことはありません。間近で出会ってしまったときにびっくりして、出会った人も驚き、慌ててしまうと、クマも自分を守りたい一心で向かって来ることがある、そこで事故が起こるようです。よほどのことがなければ、直ちに逃げることがほとんどです。

別荘地から少し入れば、一抱え以上ある大木のある深い森が広がる軽井沢町

- クマからすると、人間は怖いのかもしれないですね。

軽井沢では、1年間に100~200件前後、町役場にクマの通報が寄せられますが、人身事故は対策を始めた約20年間で7件程度です。それが多いか少ないかはなんとも言えませんが、クマが本当に人に会えば襲って来るような動物であれば、もっと事故は増えていると思います。

- 正直、お話を聞くまで「軽井沢=クマ」というイメージがあまりなくて…。

クマは緑の森づたいに、どこにでも移動します。県内では標高の高い高山帯付近から、人里にある雑木林まで、広範囲に生息しています。日本の国土は3分の2が森林なので、クマに限らず野生動物は、以外と身近にも暮らしています。長野県は特に自然が豊かなので、共生と言っていいのか分かりませんが、どう折り合いをつけていくかが、大きな課題だと思います。


「閑静な別荘地」というイメージが強い軽井沢ですが、こんな身近に野生動物がいることはあまり知られていないように思います。軽井沢町では、野生動物との付き合い方について講座を開いたり、広報誌で紹介したりと、普及活動に努めているとのこと。近くに山があるということは、野生動物もいる-そう当たり前に思えるようになることが、共生する第一歩になるのかもしれません。

PROFILE
1968年、東京都・杉並区生まれ。東京農業大学在学中から、神奈川県丹沢山地でツキノワグマの調査研究に携わる。卒業後、株式会社野生動物保護管理事務所に勤務し、研究を継続。1999年、NPO法人ピッキオへ。軽井沢町の委託でツキノワグマ対策を行う傍ら、ガイドとしても活躍。2009年から現職。ニホンザルの対策・追い払いを中心に野生動物との軋轢の回避、普及啓発活動に尽力している。

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496