2020.10.01 [ 農林水産物 ]
米の1等米比率(水稲うるち・玄米) 日本一<米の農産物検査結果(速報値)(農林水産省)※令和元年3月31日現在>
令和元年産の長野県産米の1等米比率は95.9%で全国1位です。(全国平均73.0%)
玄米検査時の品質を示す1等米の割合は長年全国トップレベルの90%台を保っています。
美しい景観、きれいな水、澄みきった空気という恵まれた自然環境の中で生産される長野県のお米はとてもおいしいです。
その理由は、
全国トップクラスの日照時間による十分な光合成と、昼夜の大きな温度差(日較差)で、米のおいしさを決めるでん粉が効率よく蓄積されるからなのです。
また標高が高く、病害虫の発生が少ないために、健康な稲が育ちます。
そして何より、愛情をこめて栽培する生産者の「高い技術」でおいしいお米が生産されているからなのです。
長野県のお米が日本一なのは、「信州の豊かな自然」がキーワードなのですね!
そんな中でも、今特にイチオシのお米は、長野県農業試験場が13年の歳月をかけて開発した、
長野県生まれの新しいお米『風さやか』です!!
『風さやか』は、
・噛むほどに甘味が出る
・味のバランスが良く、様々な料理に合う
・あっさりおいしい
・冷めてももっちり、しっとりとしている などの特徴があります。
炊きたてはもちろん、冷めても美味しいので、
お弁当に入れても美味しくいただけますね!!
この時期、長野県で漬ける野沢菜を、風さやかにのせて食べると最高ですね♪
生産量日本一の長野県の「お米」、ぜひ食べてみてください!!
風さやか推進協議会
https://nagano-kazesayaka.net/
長野県の稲作
https://www.pref.nagano.lg.jp/nogi/sangyo/nogyo/okome/toukei.html
【根拠データ】
米の農産物検査結果(速報値)(農林水産省)※令和元年3月31日現在
【お問い合わせ先】
農政部 農業技術課