松本地方事務所農地整備課で広域農道の橋の
補修工事を行っていますのでご紹介します。
塩尻市・洗馬にある長さ30mの「岩垂大橋」は昭和55年に完成し、
すでに34年が経過して、路面や橋桁などがだいぶ痛んできています。
写真1 改修前の岩垂大橋です。

高欄も塩カルの影響などでサビサビになってしまい、
万一車がぶつかったら危険な状態になっていましたので、
県の事業として橋の補修工事を行っています。
写真2 高欄もこんなに錆びてしまいました。

橋桁も錆びがでていますので、一度綺麗に塗装を落としてから、塗りなおしています。
写真3 橋桁もだいぶお疲れのようで・・・

写真4 ほら、キレイになったでしょ!

写真5 ちょっと変な写真だと思いません?

橋の裏面にヒビが入っているところがありました。
これはひび割れてしまったコンクリートにエポキシという
凄く丈夫な接着剤をしみ込ませて強度を上げているところなんです。
写真6 痛んだ舗装も直しています。

工事は5月上旬には完成予定ですが、
この長寿命化によって安全にご通行いただけるものと思っています。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821


























