じょうしょう気流 「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

じょうしょう気流

「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > じょうしょう気流 > 環境課 > 相乗りくん4号訪問記(第2回)

相乗りくん4号訪問記(第2回)

(R生)
 さて、「相乗りくん」ってとってもいい名前だと思うのですが、このネーミングが生れたきっかけは何ですか。
(藤川さん)
 NPO設立前に、仲間内で太陽光発電を増やす手法の検討をしているときに、「広い屋根にみんなでお金を出し合って、パネルを相乗りさせればいいんだよ。」というアイディアが出て、「それいいね!」とみんなで盛り上がりました。
 その後、「相乗り」のアイディアを事業化していこうと動き始めた時に、「あの相乗りの」とか「相乗りパネルの話」とかまどろっこしかったので、私が勝手に「相乗りくん」と呼び始めたのが周りの方に好評で(笑)。そのままプロジェクト名になりました。
 「相乗り」の英訳は、シェア(share)というポジティブな意味合い持っており、相乗りくんは、屋根オーナーさんの屋根で「太陽エネルギーと売電収入をシェア」することで、これまで太陽光発電に縁がないと思っていた人も、気軽に参加できることで成り立っています。

(R生)
 自宅で相乗りくんをすることで、12年後に自分のパネルが増える、相乗りさせてあげたパネルを無償でもらえるという事業設計を最初に聞いたとき、不思議な感じがしませんでしたか。そんなうまい話があるのかと。
(Oさん)
 NPOからじっくりと説明を聞けたので、「設置費用をシェアし、発電した電力をシェアする」相乗りくんは面白い仕組みだと思いました。初期費用の回収にはもちろん関心ありますが、儲けの手段で太陽光発電をしようと思ったのではないので。
(藤川さん)
 屋根オーナーさんにお願いしているのは、毎月の発電量の報告と相乗りパネル分の売電収入の送金、そして太陽光パネルの保全です。トラブルかな?と思われた時には、すぐにご連絡いただけるようお願いしています。




(R生)
 この地域には、「相乗りくん」のような非常に斬新なアイディアを考える人がいて、実際に屋根いっぱいに相乗りくんを乗せている人がいて太陽光発電を進めている。このことを地元民としてできるだけ多くの方に知ってほしい、上小の屋根の価値はすごいんだと誇りにしてほしいと思ったのが、この連載のきっかけでした。
 次回(最終回)は、相乗りくんのある生活がどのようなものかを伺います。環境課のR生でした。
(第1回に戻る)
第3回(最終回)に進む

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

上田地域振興局 総務管理課総務係
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115