じょうしょう気流 「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

じょうしょう気流

「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

麺にこだわるラーメン屋さん

上小地方事務所のF森です。

今の世の中ラーメンがブームです。テレビを見ていても、ラーメン店を紹介する番組は結構視聴率が高いようです。こうした番組を見ていて、レポーターなどが食べて評価する点は、スープが最も多いようです。やれ、トンコツだの、節系だの、濃厚味噌とか。次にチャーシューや乗ってる野菜の量や味。でも、ラーメンは麺でしょ、っていうのが私の持論です。麺がおいしければスープや具はシンプルでいいのです。
ということで、今回は、麺にこだわっているラーメン屋さんをいくつか紹介します。



最初は、上田市武石にあるかじかや
もう10年以上前から時々通っています。平打ちの手打ち麺(製麺機ではなく)です。
麺作りの工程は、粉に水を入れてこね、板のようにのして切ります。かじかやの麺は、薄くのして(約1mm)、少し太め(約2mm)に切ってあります。喜多方ラーメンをイメージしていただければ、それに近いのではないかと思います。いつも「中華そば」をいただきますが、醤油味のシンプルなスープで、麺の味がよくわかります。私も、最近はかじかやさんのような麺を打つことにしていますが、あっさりした鶏がらと醤油のスープに合う麺だと思います。
ここでは、ほかにも、味噌ラーメンや油そばもあります。

 次は、上田創造館の裏手にある熊人(くまじん)」です。
ここは、スープやメンマ、チャーシューなどにも凝っていますが、麺は、小麦粉を石臼で自家製粉したものを自家製麺しています。小麦粉は、地元の「伊賀筑後オレゴン」や「ユメカオリ」といったこだわりの粉です。前は、私の大好きな「ユメセイキ」を使っていた記憶があります。
小麦粉にどんな銘柄を使っているかをメニューに記載しているのは、私が知っている中では、この店以外には、千曲市の上山田にある「麺‘sTable 亀屋」さんだけです。
そばに関して私の師匠が言うには、「そばの味は、そば粉の良し悪しが8割」とのことですが、ラーメンにも言えると思います。


 次は、別所線の上田原駅から北にちょっと入っていったところにある丸木屋です。
シンプルな「中華そば」をいただきます。国産小麦を石臼で挽いて、もちろん自家製麺です。
細めのストレート麺。スープは、醤油に魚介系のだしが醤油の味を邪魔しない程度に効いています。私としては、ラーメンは魚介系のだしが入ってなくても鶏がらと醤油だけでいいとは思いますが(魚介があまり好みでないので)、このくらいならおいしく感じます。ラーメン屋さんの中には、鰹節の粉を丼に盛ったラーメンの上からかけるところもありますが、私からすると論外!!


 次は、国道143号線沿いの上田市吉田にある寿分(じゅぷん)」
この場所は、もと丸木屋さんが店を出していたところです。2~3年前だと思いますが、そのあと入った店で、ご主人は丸木屋で修業された方だそうです。
そのためか、いただいた「中華そば」は、丸木屋さんに近い味です。特にスープは魚介系のだしが丸木屋より少なめで私好み。麺は、丸木屋よりちょっとだけ太目の縮れ麺。自家製麺です。
食券を自動販売機で買うことや禁煙なのも丸木屋と同じ。



最後は、別所線の塩田町駅近くにある正龍丸(しょうりゅうまる)」
2年前にできた店で、ご主人は、元漁師で、旭川ラーメンの修業もされたそうです。
麺は、国産小麦粉を使った自家製粉。スープは、鶏がらをメインに、野菜と日高昆布などを使っているとか。いいですね。醤油や味噌ラーメンに使用する味噌は、上田市丸子にある「大桂商店」のものを使っています(こちらのブログをご参照ください)。

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

上田地域振興局 総務管理課総務係
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115