2013.05.23 [ 職員のみつけた情報コーナー歴史 ]
保福寺街道その2
保健福祉事務所のNです。
上小地域の知られざる歴史遺産を訪ねます。前回は北国街道の分岐点から中之条まで歩きました。保福寺街道その1
街道はいわば総合文化財です。歩くに連れて山々や河川が移ろっていきます。行く手に古社寺が待ち構えていますし、城跡もあれば旅人を癒し交易の要となる宿場もあります。いたるところで路傍の石仏石碑が微笑んでいます。靴の底から古(いにしえ)の記憶が伝わってきます。
保福寺道の第2回は、別所線の赤坂上からスタートです。南に少し下ると左に古道があります。中之条と上田原の境の道をしばらく歩きますと登りとなりますが、これが赤坂です。段丘上を進み、左の細い道に入りますと、タイムスリップしたような上田原の古い街並みに溶け込みます。集落は鍵の手になっていて、南北の本町通りには町屋が続いています。
(上田原集落の構成)
辺りは上田原の戦いの舞台で観音寺、石久摩(いしくま)神社など縁の社寺があります。
(観音寺) (石久摩神社の古戦場碑)
石久摩(いしくま)神社の鳥居の前を折れて産川を渡ります。バイパスを越えると築地の集落です。石塔群を観ながら進むと人家を離れて米倉池に出ます。周囲が開けて夫神岳が迫って来ます。
(築地の石塔碑)
ここまで順調に来たのですが、小泉の集落を縫って浦野川に架かる和合橋を渡ったあたりで廃道となっていて迷子になりました。迷いは街道歩きにつきものです。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上田地域振興局 総務管理課総務係
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115