北信州からごきげんよう 北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

北信州からごきげんよう

北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

北信の「野沢菜」「ぼたんこしょう」をPR! in大阪

こんにちは。農業農村支援センターです。

5月29日(水)に、長野県外事務所の大阪事務所内にて
「初夏のさわやか信州フェア」が開催されました。

 

牛乳パン、おやき、アルクマグッズなどの商品が並ぶ中、
今年は北信から「野沢菜」と「ぼたんこしょう」の加工品が販売されました

 

〇野沢菜加工品スペース〇

「野沢菜漬け」は、長野県を代表する漬物のひとつとしてご存知の方も多いのでは
ないでしょうか
地元では、「お菜漬け」とか「お葉漬け」などと呼ばれ、漬け込みにはさまざまな
食材が加えられます。

本フェアでは、漬け汁に漬け込んだ綺麗な緑色のいわゆる「浅漬け」、長期熟成させ
乳酸発酵させた「本造り」、野沢菜を油炒めした「茶漬け」の3種類が販売されました。

野沢菜の「浅漬け」がとても人気が高く、開始間もなく完売したそうです。
野沢菜漬けを買いにきたお客様が多くいらっしゃったようで、知名度の高さと人気を
再確認しました

 

〇ぼたんこしょう加工品スペース〇

 

ぼたんこしょうは、「ボタスコ(赤・緑)」「やたら」「なめたけ」が販売されました。

「ボタスコ」をご存知ですか?
タバスコのぼたんこしょうバージョンで、中野市の特産品であるりんごもたっぷり使用
されています。タバスコより辛さひかえめです。
より辛い方が好きな方は青い実を使用した「緑」がおすすめ。
「赤」は完熟したぼたんこしょうの実を使用していて、まろやかな辛さです。

「やたら」は、ぼたんこしょう、みょうが、なす、大根の味噌漬けをみじん切りにして
混ぜあわせたものです。シャキシャキした野菜の食感と、ぼたんこしょうの辛みが
アクセントになり、暑い夏にぴったりです。

1 2 3

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256